(Angie/大紀元)

親孝行できぬ者は官位に就くべからず

唐の時代、李皋(りがお、733~792年)が温州に在任していた時のことです。李が視察に出かると、年配の婦人がさめざめと泣いているのを見かけました。不憫に思った李は、婦人になぜ泣いているのかと聞きました。婦人は、「私には二人の息子がおります。名前は、李鈞(りじゅん)と李锷(りあ)です。息子たちは功名富貴を求めて故郷を離れ、二十数年も経ちましたが、一度も家に帰って来たことがありません。今の私は、たった一人で貧乏暮らしを送っています」

婦人によれば、彼女の息子たちはすでに出世していました。李鈞は朝廷の侍御史(じぎょし)に上り詰め、李鍔は京兆府の法曹の官位に就き、二人とも才覚が優れていました。李皋は婦人に言いました。「家庭にいても、社会にいても、人は親孝行をし、年配者を敬うべきです。何よりも先に、これを実行してから、勉学などに励むべきでしょう。李鈞、李鍔のような親不孝者は、朝廷で官位に就かせることはできません」

李皋が朝廷に内奏すると、皇帝は二人の免職、および終身不登用を命じました。周りの人々も、二人との付き合いを避けるようになりました。

〈旧唐書・列伝第八十一より〉

儒家曰く、「百善のうち、親孝行が最優先」。当時、親孝行は当然のことであるという価値観がありました。

孔子は親孝行について、次のように話しています。「今の孝は、是れ能(よ)く養(やしな)ふことを謂(い)ふ。 犬馬(けんば)に至るまで、皆能く養ふこと有り。 敬せずんば、何を以て別(わか)たんや」。(親孝行は、ただ単に物質的に養うことのように思われていますが、それなら犬や馬を可愛がるのとなんの違いがありますか。敬う心が欠けていたら孝とは言えないのです)。

親を敬う心がない人は、たとえ才覚があっても心根が貧しく、大きな仕事ができません。立身出世の前に、まずは親孝行を実践することが大事なのです。

 (翻訳編集・紫蘇)

関連記事
【大紀元日本2月20日】中国・北魏の時代、房愛東という男がいた。彼の妻は崔氏といい、清河地方の人だった。子供がまだ幼い時から崔氏は自ら二人の息子に※「九経」を教え、小さい頃から礼儀正しく、思いやりのあ
中国の古代、舜(しゅん)というとても賢明な王様がいました。舜は幼い頃から、大変な親孝行であることで知られています。