【医学古今】
月の満ち欠けと鍼灸の補瀉
月の満ち欠けは潮位に影響しているので、海の仕事に携わっている人たちは常に注意しなければなりません。一方、月に満ち欠けは、鍼灸治療とも強く関係しています。実のところ、それは鍼灸治療だけでなく、さまざまな生命現象にも影響を与えているのです。
これに関して、漢方医学の原典『黄帝内経』は次のように解説しています。「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。月が欠けている時、筋肉は弱くなり、経絡の気血も少なくなり、衛気(えいき)も去り、形骸(けいがい)だけになる」
理論はこのようですが、実際にこれを理解し、実用に移すことはやはり難しいのです。というのは、潮位の変化は目で見ても分かるので、簡単に理解できるし、実用することができますが、気血や筋肉の変化は見えないため、なかなか理解しにくいのです。
私がこの問題を理解できたのは気功を練習するようになってからです。中国の大学院時代はちょうど気功ブームの時期でした。同級生や書物から気功に関する知識を取り入れながら、独学で気功を練習していました。その時、月の満ち欠けにより、体内の気血の動きの変化をしっかり感じるようになったのです。これをきっかけに『黄帝内経』の理論を少し理解できるようになり、実際の治療にも少し応用できるようになりました。
『黄帝内経』の中に「月生無瀉、月満無補」という教えがあります。つまり、新月の時に瀉法を使わず、満月の時に補法を使わない」ということです。私は鍼灸治療を行う時、月の満ち欠けを頭の中に入れて、取穴と補瀉手法を選択しています。
ちなみに言いますと、私が全般的により深く『黄帝内経』を理解できるようになったのは、『轉法輪』を読んで、法輪功を修煉してからです。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事

清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。

年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。

長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。

中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。

ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。