【医学古今】

月の満ち欠けと鍼灸の補瀉

月の満ち欠けは潮位に影響しているので、海の仕事に携わっている人たちは常に注意しなければなりません。一方、月に満ち欠けは、鍼灸治療とも強く関係しています。実のところ、それは鍼灸治療だけでなく、さまざまな生命現象にも影響を与えているのです。

 これに関して、漢方医学の原典『黄帝内経』は次のように解説しています。「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる。月が欠けている時、筋肉は弱くなり、経絡の気血も少なくなり、衛気(えいき)も去り、形骸(けいがい)だけになる」

 理論はこのようですが、実際にこれを理解し、実用に移すことはやはり難しいのです。というのは、潮位の変化は目で見ても分かるので、簡単に理解できるし、実用することができますが、気血や筋肉の変化は見えないため、なかなか理解しにくいのです。

 私がこの問題を理解できたのは気功を練習するようになってからです。中国の大学院時代はちょうど気功ブームの時期でした。同級生や書物から気功に関する知識を取り入れながら、独学で気功を練習していました。その時、月の満ち欠けにより、体内の気血の動きの変化をしっかり感じるようになったのです。これをきっかけに『黄帝内経』の理論を少し理解できるようになり、実際の治療にも少し応用できるようになりました。

 『黄帝内経』の中に「月生無瀉、月満無補」という教えがあります。つまり、新月の時に瀉法を使わず、満月の時に補法を使わない」ということです。私は鍼灸治療を行う時、月の満ち欠けを頭の中に入れて、取穴と補瀉手法を選択しています。

 ちなみに言いますと、私が全般的により深く『黄帝内経』を理解できるようになったのは、『轉法輪』を読んで、法輪功を修煉してからです。

(漢方医師・甄 立学)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]