【医学古今】
蜂蜜で便秘を治療
便秘には気滞、血虚、実熱、食滞、陽虚、気虚などさまざまな種類があります。簡単に言えば、便が硬くて出にくいパターンと便が硬くなくても出にくいパターンの二種類です。蜂蜜で治療できるのは、便が硬くて出にくいパターンです。
蜂蜜を便秘に使う方法は、約2千年前の医学書『傷寒論』の中に詳しく記載されています。
適量(200グラム前後)の蜂蜜を銅器(ステンレスでも可)に入れ、弱火で煮て、焦げつかないように撹拌しながら、中の水分を飛ばします。飴状になったら火を止め、冷めないうちに手でまるめて、太さ約1、5センチ、長さ約4センチの座薬を作ります。この座薬を肛門に差し込み、手で押さえ、大便が出そうになった時に取り出します。この処方は、「蜜煎導」(みつせんどう)と言います。
これは子供、妊婦、出産後の女性、高齢者および体が弱い人の習慣性の便秘に最適です。副作用がなく、体に苦痛を与えずに通便できます。暫くこの方法を使い、その後には使わなくても排便できるようになります。習慣性便秘症体質の改善も期待できます。
残念ながら、このような素晴らしい薬は市販されていません。試してみたい方は、自分で作ってみてください。
(漢方医師・甄 立学)
関連記事
日に日に肌寒くなるこの時期、風邪をひいて体調を崩す人も多い。特に、長引く咳は厄介だ。米国ペンシルベニア州立大学の研究チームは、咳止めには専用のシロップより、蜂蜜を用いるなど自然治癒の方が体に優しいという研究報告を発表した。特に、子供たちを対象に行った調査では良い効果が得られたとしている。
慢性的な咳が気管支炎に拡大した場合、健康に深刻な影響を及ぼす可能性があり、病気と健康な状態の中間にいることに気づかされます。確実に病気ではありますが、寝られないほどのものではありません。
やわらかくて甘いバナナは、小さな子どもからお年寄りまで、誰でも食べられます。生で食べても、調理しても良く、様々 […]
ナスは栄養価が高く、胃のムカムカや食欲不振など、夏バテの症状を予防・緩和する効果があります。カロリーは非常に低 […]
古代ギリシャの医学の父、ヒポクラテスは「すべての病は腸から始まる」と考え、もちろんヒステリーになりやすい女性も […]