人(Rén) 有(yǒu) 短(duǎn),切(qiè)莫(mò) 揭(jiē);
人(Rén) 有(yǒu) 私(sī),切(qiè)莫(mò) 說(shuō)。
道(Dào)人(rén) 善(shàn),即(jí) 是(shì) 善(shàn);
人(Rén) 知(zhī) 之(zhī),愈(yù) 思(sī) 勉(miǎn)。
揚(Yáng) 人(rén) 惡(è),即(jí) 是(shì) 惡(è);
疾(Jí) 之(zhī) 甚(shèn),禍(huò) 且(qiě) 作(zuò)。
善(Shàn) 相(xiāng)勸(quàn),德(dé) 皆(jiē) 建(jiàn);
過(Guò) 不(bù) 規(guī),道(dào) 兩(liǎng) 虧(kuī)。
【注釈】
(1)短:欠点。
(2)切:かならず。
(3)莫:してはならない。
(4)揭:公開する。露呈する。
(5)私:秘密。
(6)道:言う。口にする。
(7)善:良い事。
(8)思勉:さらに向上するようとする。
(9)揚:宣伝する。
(10)惡:悪い事。過ち。
(11)疾之甚:相手の過ちを過度に私的して打撃を加えること。
(12)禍且作:自己に災難を招来する。
(13)善相勸:お互いに切磋琢磨して向上する。
(14)德:品行、修養。
(15)規:勸告する。
(16)虧:損失。
【日文参考】
他人の欠点や過ちを不用意に宣揚してはならない。他人の秘密を知ったら、これを追及したり、いたるところで言いふらしたりしない。他人の長所を聞き及び、これを褒めるのは、一種の良い行為である。褒められた人は、これを知ることによって、さらに向上しようと励まされるからである。他人の過ちを言いふらすのは、一種の良くない行為である。もし相手が過度に批評されているのを知ったら、自分に災難を招くからである。
朋友の間では、一緒に良いことをするよう励むべきである。このようにしていれば、品徳と修養はだんだんと向上してくるものである。もし朋友が過ちを犯しているのを発見して、これを指摘しなかったら、それは過ちのうえにさらに過ちを犯していることであり、お互いに品行を損失しているものである。
【参考故事】
齊の桓公が在位の時、霸業を完成するため四處に人才を広く求めた。寧戚という人物が才能と品格に秀でているのが分かると、彼を非常に褒め、重要な職務に任命しようと準備した。側近の群臣はこれを知ると、先を争うようにして、齊の桓公に進言した、「寧戚は元より衛国の人です。大王は人を遣わし、衛国で彼の評判を聞くべきです。もし彼の才徳が本当なら、その時に彼を重用しても遅くはありません」
齊の桓公は答えた、「そのような行為はよくないだろう。誰でも小さな過ちは犯すものだ。一般人は小さな過ちをよく覚え、人の大きな才能や美徳は忘れがちなものだ。これが過去の君王の多くが人材を探しきれなかった原因だ」。そして、桓公は即刻儀式を執り行い、寧戚を卿相という重要な職務につけた。
後に寧戚は才能のある人物であることを自ら証明し、彼の働きによって、齊の桓公は霸業を完成することができた。ここに、齊の桓公の大きな見識と器量を見ることができるが、彼が春秋戦国時代においてその霸業を達成できたのは、人をよく用いてその才を外に求めたというほかに、人の長所を取って人の短所を忘れたところにある。
(竜崎)
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。