pixabay

人魚か?人の身体に魚の尾 正体不明の骨が発見される

人魚姫は伝説的な海洋生物で、通常は人間の体と魚の尾を持っており、東洋と西洋の古典や文学作品にも記述されています。デンマークのコペンハーゲンの港には人魚像があり、観光スポットの一つになっています。最近、インターネットに流れているある短編動画によると、ある男の子が浜辺で人魚姫の骸骨のようなものを拾ってきて、急いで母親にこれは何なのかと聞いたようです。

この動画では、男の子がプールの水草の塊から、人魚姫の骨のようなものを引っ張り出しているのが見えました。頭蓋骨だけでなく、長い尾骨がつながっています。

男の子は明らかにそれが何であるかを知らないので、そばにいた女に尋ねてみました。「お母さん、これ見たことある?」お母さんはびっくりしたのか、むやみに物を持ってはいけないと思ったのか、早く捨てなさいと言ってきたそうです。

多くのネットユーザーがこの短編動画に対してコメントを発表しました。これは人魚姫かもしれないと言う人もいます。海水面が上昇すると、見たこともない生物が海岸に打ち上げられるのではないかという人もいます。

また昨年11月には、英国人男性が浜辺で人魚の骨とみられるものを拾いました。

『ザ‧サン』紙によると、英国国防省に勤務するベン‧ランドリコム(Ben Landricombe)という男性は、2020年11月27日にデヴォンのビーチで犬の散歩をしていましたが、潮が引いた時に小さな湾の中で骸骨を発見したようです。

ランドリコムは、その死骸は尾びれのついた人間の背骨のようで、人魚の死骸のように見え、この骸骨を近所の人や友人に見せたが、それが何なのかわからなかったと言います。

彼は、「漁村全体では、これが何であるかわからず、多くの人が私と同じように、人魚の骸骨ではないかと考えている」と話しています。

 

(編集者‧茉莉  翻訳‧源正悟)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。