もしかしてスマホ中毒? あるある10の徴候

テクノロジーの急速な発展に伴い、スマートフォンの機能はますます豊富になっており、小さな画面は目を楽しませてくれます。このガジェットは便利でいろいろなことができるのですが、「スマホ中毒」になったり、イライラしたり、集中力が低下したり、時間が無駄になったり、さまざまな後遺症をもたらします。

アメリカのファッション・エンターテインメントサイト「PopSugar」によると、次の10の「スマホ中毒」の症状をあげています。

1 常にスマホに気を取られて、人と話をしていても、よくスマホに遮られる

2 いつもボイスメールをチェックしている

3 フェイスブックのニュースフィードは、以前に読んだことのある内容ばかり

4 時々、スマホをいじるべきではない時でもいじってしまう

5 ただ友人の反応を見るためだけに、訳もなく質問コメントを送ることがある

6 メイン画面を見つめていることがある

7 絵文字を探すのに10分もかかることがある

8 アドレス帳に登録されている人全員に「顔つなぎする」ために電話をかけたことがある

9 スマホを見ている時間は他のどんなことよりも長い

10 仰向けでスマホを見ていて、眠たくなってスマホを顔に落とした事がある

いかがでしょうか?

心あたりがたくさんある人は精神的な健康のためにもこれらの習慣を断ち切る時が来ているようですよ

 

(文・茉莉 翻訳 源正悟)

関連記事
カルシウムは骨の健康に欠かせない栄養素。牛乳以外にもケールや黒ごま、豆腐が豊富。ビタミンDやマグネシウムを含む食品と組み合わせて効率的に摂取しましょう。
部屋に入った瞬間、なぜそこに行ったのかを忘れることはよくあります。記憶の仕組みとその仕組みがうまく働かない理由を専門家が解説します。
飼い主と一緒にジムでスクワットする愛犬ドゥーマがSNSで話題に。特別な絆と運動の楽しさが、多くの人々を笑顔にしています。
つま先立ちは、大腿やふくらはぎの筋肉を強化し、膝の劣化を防ぎます。また、アキレス腱の強化、心臓機能の向上、足裏のマッサージ効果もあり、全身の健康に役立ちます。古典舞踊のストレッチと共に取り入れることで、姿勢改善や痛みの軽減も期待できます。
ナイアシンは、細胞にエネルギーを供給し、ガン予防にも効果的なビタミンB3。健康維持に欠かせないその力を知りましょう。