(Bzzup /pixta)

豪州の流浪の羊は毛玉に似ている 35キロの羊毛を剃った違いは衝撃的

オーストラリアの一匹の羊は何年も野生でさまよっていましたが、健康状態がよくなかっただけでなく、体に重いウールが生えてきて、大変なことになっていました。幸いなことに、発見されて動物収容所に救助され、35キロもの羊毛が削られました。毛を剃る前と剃った後の写真とのギャップがネット上で注目を集めています。

羊は2月初めにビクトリア州の茂みで発見され、エドガーズ庇護農場(Edgar’s Mission Farm Sanctuary)に報告されました。農場の救助隊員に救出され、バラック(baarack)と名付けられました。

バラックが農場に到着した当初は、分厚い毛皮のコートを着たような格好で、小枝や寄生虫にまみれ、トレーラーから降りていくためには係員の助けが必要でした。顔が出ていなければ、羊ではなく、大きな毛玉だと思われたかもしれません。

同農場のスタッフが1時間かけてバラックの毛を刈った取ったのようですが、その重さは35.4キロで、大人のカンガルーの半分に相当します。バラックは少なくとも5年間、毛を剃っていなかったのではないかと推定されました。

農場のコミュニケーション・マネージャーであるカイル・ベーレンド(Kyle Behrend)によると、バラックには飼い主がいたようだが、イヤーマークは顔に巻かれた太い羊毛によって引きちぎられてしまったのではないかという。羊は最低でも一年に一度は毛を刈らなければ、バラックのように長く成長してしまいます。

ベーレンドさんによると、バラックは森の中の石の上を何年も歩いていたが、蹄はまだ良好な状態を保っているが、健康状態は少し悪いという。体重が軽すぎたし、顔の周りには羊毛が生えていて、ほとんど見えませんでした。

毛刈りを終えたバラックは、エドガーズ庇護農場に落ち着いて新しい生活を始めました。ベーレンドさんは、「羊は非常に丈夫で勇敢な動物であり、私たちは羊を愛さずにはいられないのです」と付け加えました。

(翻訳 源正悟)

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。