( Kostiantyn Postumitenko / PIXTA)

研究 座りっぱなしの人は30分ごとに3分活動すると健康に良い

スウェーデンの研究者によると、一日中デスクに座っている人は、血糖値やコレステロールの上昇につながることが多い。座りっぱなしの健康への悪影響を減らすために、30分ごとに少なくとも3分は立ち上がって歩き回るべきだという。

専門誌に掲載されたこの研究では、2型糖尿病のリスクがある中年の白人男性16名を対象に、1時間に2回の運動を3週間続けた被験者では、空腹時の血糖値と日々の血糖値の変化が減少したことが示されました。 しかし、座りっぱなしによる体の代謝への悪影響を防ぐためには、30分あたり3分以上の活動が必要でした。

研究者によると、30分ごとに3分間の活動は、15歩以上歩く、階段を上る、体重をかけてしゃがむなど、「低~中程度の強度の身体活動」にあたります。

この研究の結果は、比較的少数の被験者から得られたものですが、定期的な活動が健康に良いことを示す他の研究結果と一致しています。 研究者らによると、身体が活動していないときのインスリン感受性への悪影響もあり、起きているときの座位活動(座ったり横になったりすること)が1時間増えるごとに、メタボリックシンドロームや2型糖尿病の発症リスクが高まるという。

この研究を担当したエリック・ナスランド教授は、デスクでほとんどの時間を過ごす従業員は、アプリをダウンロードするか目覚まし時計をセットして、「トイレに行ったり、コーヒーを飲んだりする」ためのアクティブな休憩を定期的に思い出させるべきだと述べているとNew York Timesは伝えています。

一般的には、日常生活の中で運動する機会は必ず見つかるものです。 エレベーターの代わりに階段を使う。 帰り道には早めにバスを降りるなどメタボリックヘルスを改善するために、ちょっとした工夫をしてみませんか?

(翻訳・井田)

関連記事
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?
糖尿病の方や低糖質食実践者でも楽しめる、血糖値に優しい7種のおやつを紹介。食べ方や選び方のコツを押さえれば、おやつは我慢せず賢く楽しめます。
薬を使わずに血糖値を正常化――著者であり神学校学長の劉志信博士が、ケトン食、断食、運動、そして信念の力によって糖尿病を克服した方法を語ります。
インスリン抵抗性は多くの病気と関係があり、早期発見が重要です。運動や食事で改善可能な方法を紹介します。
高血糖が脳の健康に与える影響は糖尿病の人だけでなく、健康な人にも関わる問題です。食事や運動で血糖値を管理し、脳と体の健康を守る方法をご紹介します。