10日、萩生田大臣は福島第一原子力発電所を視察した(経済産業省のツイッターより)
10日、萩生田大臣は福島第一原子力発電所を視察した(経済産業省のツイッターより)

「廃炉と復興は最重要課題」 萩生田経産相が就任後初めて福島訪問

10日、萩生田光一経済産業相は、就任後初めて福島県を訪問し、内堀雅雄知事と会談した。萩生田経産相は「福島第一原子力発電所の廃炉対策と福島の復興は、経済産業省の最重要課題である」と述べた。

これに対し、内堀知事は「難しい福島の問題に真正面から取り組んでほしい」と要請した。

萩生田経産相は当日の午後、東京電力福島第1電力発電所が位置する双葉町、大熊町の町長らとも面談し、福島の復興に向けて解決すべき課題について意見を交わした。

萩生田経産相はまた、東京電力福島第1電力発電所の作業現場を訪れ、視察した。2年後をめどに処理水を放出する方針について「安全を確認しながら進めていきたい」とし、透明性の高い情報公開が必要との考えも示した。

(蘇文悦)

関連記事
トランプ米大統領が諸外国に対し関税措置を取っている中、中国共産党政権が東南アジア諸国連合(ASEAN)に接近している。石破首相は、「最近、何がどうしたことかというべきか、中国があたかも自由貿易の旗手みたいなお話になってきている」と述べた。
総務省は、通信用電波の割り当て方法として価格競争による「電波オークション」制度を新たに導入することを決めた。
総務省が発表した2025年3月の消費者物価指数(CPI)によると、家庭で消費するモノやサービスの値動きを示す「生鮮食品を除く総合指数」は前年同月比で3.2%上昇し、このうち「米類」の上昇率は92.1%に達し、過去最高を記録した。
ロイターの調査によると、石破政権に「期待外れ」とする企業が9割超だった。内閣支持率も各社調査で低迷し、政権運営への厳しい視線が広がっている
政府と与党は、物価高対策として議論されていた国民一律の現金給付について、今国会での実施を見送る方針を固めた。