ペコ&コロ助 / PIXTA
ペコ&コロ助 / PIXTA

車椅子から立ち上がり「最愛の妻と踊る」

親愛なる日本の皆様へ。

初めてお目にかかります。

私は、米ルイジアナ州のライアン・エストと言います。今年34歳になります。

今から16年前、それは高校最後の年でしたが、私は自動車事故に遭いました。

私は、もちろん死にませんでしたが、自分の人生計画の全てを、本当に根本から立て直すことになりました。

その事故があってから、私の足は、この両手で操作する「2輪の車」になりました。

そうです。腰から下が麻痺してしまい、もう二度と立てなくなってしまったのです。

もともと私はスポーツ好きだったので、大学に入ったら、勉強よりもフットボールを思い切りやるつもりでした。

ところが、この体です。車椅子バスケットボールがあるのは知っていましたが、それをやろうとは思いませんでした。

それどころか、私自身、頭の中が真っ白になってしまったので、自分の人生に起きたことの意味がさっぱり分からない、今の自分が全く見えない状態になってしまったのです。

私はその時、それまでの18年間という、短い人生を振り返っていました。

私は、とてもわがままで、人に優しくできない、思いやりのない人間でした。

その私が、こうして車椅子の上に乗り、周囲の人の親切を受けながら、生きています。

目の高さが、以前より数十センチ低くなりました。見える風景が、少し変わったようです。

さいわい、両手は動きます。脳も、あまり勉強した記憶はありませんが、損傷を受けずに済みました。言葉も、問題なくしゃべれます。

自分にできることをやり、使える機能を駆使して、これからの人生を作り直していくのだなあと、だんだん分かってきました。

私は、やはりスポーツがやりたくなりました。選んだのはフットボールではなく、自分でも思いがけない競技だったフェンシングです。

25歳のとき。それは2013年でしたが、私はロンドン・パラリンピックに出場しました。

メダルには届きませんでしたが、その経験は私に「人生はポジティブ思考であらねばならない」ということを、痛快な思い出とともに、爽やかに教えてくれるものとなりました。

もう一つ、私の人生において「金メダル級」の嬉しい出来事がありました。

2年前の2019年に、友人を通じて、ある女性と知り合いました。

美しく、大らかな心をもつ彼女は、チャンドラーといいます。

その年の12月31日、私は初めて彼女をデートに誘いました。

私の心は、確実に彼女に引かれていました。おそらくチャンドラーも、それは分かっていたと思います。

あとは、二人で一緒に乗り越える勇気がもてるか、どうか。

私は苦悩しました。彼女も、同じだったはずです。

去年の12月。それは私たちの初デートから1周年の記念日だったのですが、一緒に出かけたFive Point Mountainの景勝地で、私は(彼女の前に跪くつもりで)車椅子から指輪を

渡しました。チャンドラーは、私の求婚を受けてくれました。

そして今年6月5日、私たちはラスベガスのブリス教会で、多くの友人に祝福されながら結婚式を挙げることができました。

美しい白いドレスのチャンドラーを驚かせたサプライズは、私が車椅子から立ち上がって、花嫁をダンスに誘うという粋な演出でした。

男の友人2人が、私の体を両側から支えて、持ち上げます。私のずいぶん細くなった両脚は、友人のそれぞれの側の足に、ひもでしばりつけてあります。

ちょっと不恰好でしたが、私は新妻であるチャンドラーをしっかりと抱き、友人たちの拍手のなかで、なかなか見事なダンスを披露しました。

チャンドラーの笑顔の頬に、涙が流れ落ちました。

そのとき、この女性を愛し、妻にした私は、人生で最高の幸福を得たことを神に感謝しました。

(翻訳編集・鳥飼聡)

関連記事
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。
目の疲れや老化予防に効くツボ「養老」、全身の健康を支える「足三里」など、女性の美容と健康に役立つツボを紹介。妊婦が避けるべきツボも解説します。
超加工食品は「ただの食べ物」ではない?頭痛、肥満、痛み──知られざる“食品中毒”の真実に迫る。食べてもやめられない理由は、脳の反応にあった。
寛大に生きることで、周りの人々と社会に良い影響を与える方法を学びませんか?小さな分かち合いが、充実した人生へと導いてくれます。
サルコペニアを予防するためには、十分なタンパク質とカロリー摂取が重要です。運動と適切な食事で筋肉量を増加させ、健康な体を維持しましょう。朝食での高タンパク質摂取が筋力向上に効果的です。