「白いシャチ」は希少であるため、世界でも目撃例は非常に少ないと言われている。画像はイメージ写真(cranemania / PIXTA)
「白いシャチ」は希少であるため、世界でも目撃例は非常に少ないと言われている。画像はイメージ写真(cranemania / PIXTA)

北の海にひょっこり「根室海峡に2頭の白いシャチ」

日本のホエールウォッチャーは今秋、北海道知床半島羅臼沖の根室海峡で、シャチの群れのなかで一緒に泳ぐ「白いシャチ」を発見しました。

(白いシャチの写真は、こちらから)

地元の旅行会社「ゴジラ岩観光」のホエールウォッチング船が、約40人の観光客を乗せて根室海峡をクルージングしていたところ、海面に2頭の白いシャチを見つけました。

ある乗船客は、「沖に出るとすぐに、2頭の白いシャチが目の前に現れました。そのうちの1頭はやや高齢で少し黒っぽく、もう1頭はまだ若いようで肌の色が薄かったです」と語りました。確認はできませんが、体の大きさと背びれの形から「2頭はオスとメスだったようです」という声も聞かれました。

「白いシャチ」は希少であるため、世界でも目撃例は非常に少ないと言われています。その理由の一つとして、通常の色のシャチに比べて目立ちすぎるため、外敵の攻撃を受けやすく、生存を難しくしていることが挙げられます。

(翻訳編集・鳥飼聡)

 

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。