別名、シベリア人参とも呼ばれる「エゾウコギ」は、肉体疲労を改善する効果があります (Shutterstock)
別名、シベリア人参とも呼ばれる「エゾウコギ」は、肉体疲労を改善する効果があります (Shutterstock)

いつも疲れを感じている?エゾウコギは、疲労軽減や免疫力アップに効果的

疲労感や集中力の低下に悩まされることが多いですか? ハーブ療法に20年の経験を持つアメリカのハーバリスト、ティナ・サムスさんは、改善のためにエゾウコギの使用を推奨しています。 エゾウコギは「シベリア人参」として知られ、その奇跡的な性質が知られています。

不安や疲労を和らげる 仕事で疲れたらエゾウコギを摂取

エゾウコギ(Eleuthero)

学名:Eleutherococcus senticosus

別名:エゾウコギ、シベリア人参、ロシア人参

科名:ウコギ科

特徴:温かみがある、スパイシー

使用部位:主に根、葉はあまり使われない

一般的な製剤:チンキ剤、カプセル、錠剤、お茶、粉末

エゾウコギは、私が薬草として使い始めた最初のハーブで、いつも私に素晴らしい働きをしてくれています。 当時、私たちはこのハーブを「シベリア人参」と呼んでいましたが、実は人参(人参属)ではなく、あまりにも同質の薬性をもっているため、このように呼んでいただけです。 誤解を減らすために、アメリカ政府は2002年にハーブを「エゾウコギ(eleuthero)」と命名しました。

シベリアで、閉鎖的な建物にいる工場労働者を対象にした研究が行われました。 実験グループと、対照グループに分けて検討した結果、エゾウコギを摂取した実験グループは、対照グループに比べて生産性、精神集中、スタミナ、仕事の満足度など、さまざまな指標で優れており、休業日数も比較的少なかったことが判明したのです。

エゾウコギを購入する際には、しばしば偽造品が出回っているため、信頼できる販売者を見極めることが重要です。

効果:適応症、副腎調節、抗がん、抗糖尿病、抗ウィルス、免疫強化、神経保護、栄養補給、調子を整える

治療症状:不安、脳機能、風邪、疲労、インフルエンザ、ヘルペス、ストレス

飲み方:毎日疲れて惨めな気分になっている人は、エゾウコギを1ヶ月間飲み、1週間空けて、また1ヶ月間飲んでみて、自分で効果を判断してください。 大きなプロジェクトや、つまらない長時間の仕事をこなさなければならないとき、このハーブがスタミナと力を与えてくれるでしょう。

服用方法:チンキ剤:1日1~3回、30~50滴、カプセル剤:ラベルの指示に従って服用してください。

注意:副作用はまれですが、重度の高血圧、不眠症、イライラ、うつ病、不安症の人はエゾウコギの使用を控えた方がよいでしょう。

(翻訳・井田千景)

関連記事
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?