(Shutterstock)

北欧神話 主神オーディンの物語(2) 知恵のために片目を犠牲にする

オーディンは賢者の巨人ミーミルの「知恵の井戸」を知っていました。彼は神界から巨人の世界へ知恵と答えを求めに来たのです。 彼は知恵の井戸にやってきて、ミーミルに知恵の水を分けてくれるように頼みました。

「賢者ミーミルよ、この知恵の水を私に飲ませてください」とオーディンは言いました。

しかしミーミルは迷うことなく、彼を拒否しました。

 オーディンは「ミーミルよ、知識と知恵はいかに尊いか。オーディン、それらを追求する私の信念はいかに堅固か。 ミーミルよ、私の全てを捧げ、一口で飲めるなら私の目も掘り出そう」と言いました。オーディンはちょっと言い過ぎたかなとも思いました。

しかし、オーディンの言葉を聞いた老巨人は、本当に心を揺さぶられ、オーディンが自分の片方の目を井戸の底につけたら、好きなだけ飲んでよいと言ったのです。 オーディンは少しためらったが、すぐに決断し、自分の右目を慎重に抜き取り、ミーミルの知恵の井戸に入れました。 眼球は井戸の底に沈んでいき、水中で開眼しました。

そして、ミーミルは牛の角に入った知恵の水をオーディンに与えました。 しかし、オーディンは、井戸の底にある彼の目が、宇宙で起こったこと、これから起こること、すべてを見通すことができたので、もう知恵の水を飲む必要がないことに気づいたのです。 

それ以来、オーディンは片目がないことから「独眼神」と呼ばれ、又、その優れた知恵から「賢者オーディン」とも呼ばれるようになりました。

雷神トールは一般大衆に人気のある神ですが、オーディンは北欧の人々から見て上流階級の神であり、戦略的で賢く、人々にインスピレーションを与え、首長、貴族、詩人など社会的地位の高い人々と密接に関係していると考えられています。 

デンマークでは、オーデンセとヴォイエンという都市名が「オーディンの聖地」を意味すると言われています。

(翻訳・微宇)

 

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。