アダムスキー博士は「ヨーグルトにシリアルなどの穀類は避けるべき」と考えています。(仲居 宏之 / PIXTA)

腸内環境を整えるヨーグルトの賢い食べ方(2) 意外?!ヨーグルトと一緒食べないほうがいい4つの食物

アダムスキー・メソッドでは、食べ物には、消化吸収が早い「ファスト」、消化吸収が遅い「スロー」、早くもなく遅くもない「ニュートラル」の3種類があります。

この分類によると、ヨーグルトは果物、はちみつ、トマト、ピーマンなどと同様にファストで、肉、魚、卵などの動物性タンパク質、米や小麦などの穀類、ニンジンやキャベツなどほとんどの野菜がスローとされています。

ファスト食品とスロー食品を同時に食べたり、食べる時間が近すぎると、消化のスピードが遅くなり、これらの食べ物が胃腸で本来の速度で消化されず、ファスト食品が腸内に長く留まって腐敗し、腸内を汚してしまうことになるのです。同時に、腸は常に食べ物が詰まり、忙しくしているため、休息やリラックスを欠き、長い時間負担がかかります。

アダムスキー氏は、腸が食べ物の栄養をよりよく吸収するためには、食べる順番を調整し、腸を休ませる時間が大切だと考えています。そのため、ヨーグルトなどのファスト食品を食べるときは、穀物や野菜などのスロー食品との組み合わせを避けることが大切です。

 

肉、魚、卵などの動物性タンパク質は「スロー食品」であり、「ファスト食品」との組み合わせは避けるべきです(Shutterstock)

ヨーグルトと相性の悪い食べ方4選

ここでは間違えてしまいがちなヨーグルトの食べ方を4つご紹介しましょう。

NGな組み合わせ1 ヨーグルトとパン

朝食にパンとヨーグルトの両方を食べる習慣がある人は多いと思いますが、この組み合わせはあまりよくありません。ヨーグルトはファスト食品であり、パンは通常小麦から作られているため、スロー食品であるためです。

ヨーグルトの原料のひとつである牛乳は、ニュートラル食品であり、「ファスト」と「スロー」の両方を兼ね備えています。そのため、牛乳とパンを一緒に食し、他の時間でヨーグルトを食べることをお勧めします。チーズも乳製品ですが、スロー食品なので、パンと一緒に食べても大丈夫です。

また、小麦以外の穀物も「スロー」に分類され、ヨーグルトには適しません。

 

「アダムスキー・メソッド」では、朝食にパンとヨーグルトを食べることは不適合だと考えています(Shutterstock)

NGな組み合わせ2 ヨーグルトとシリアル

ヨーグルトにグラノーラをかけるのはポピュラーな食べ方ですが、アダムスキー博士は「ヨーグルトにシリアルなどの穀類は避けるべき」と考えています。

なぜなら、多くの即席シリアルには、オーツ麦、ライ麦、玄米といった「スロー食品」に加え、かぼちゃの種、アーモンド、カシューナッツなどのナッツ類が含まれている場合があるからです。

即席のシリアルは、ニュートラル食品の牛乳やスロー食品の豆乳と一緒に食べることをお勧めします。

また、ドライフルーツは「ファスト食品」ですから、ヨーグルトに入れるのは適切です。

NGな組み合わせ3 食後すぐにヨーグルトを飲むこと

食後にヨーグルトを飲むと、一見「ファスト」と「スロー」を分けているように見えますが、「スロー」を食べた直後にデザートとしてヨーグルトを食べると、胃の中で「ファスト」と「スロー」が混ざってしまうからです。

ご飯、パン、麺類、肉、魚など、食事中に食べるものはほとんどが「スロー食品」なので、食後すぐにヨーグルトを飲むのは不適切なケースがほとんどです。

吸収を良くするために、「ファスト」食品を食べてから1.5時間後、「スロー」食品を食べてから4~5時間後、つまり間食としてヨーグルトを飲むことが推奨されています。ヨーグルトはフルーツなどのファスト食品と一緒に食べることができます。

NGな組み合わせ4 ヨーグルトとほうれん草のスムージー

ヨーグルトと野菜はグリーンスムージーの人気レシピですが、実はヨーグルトはほうれん草やからし菜(小松菜)などの野菜を使ったグリーンスムージーには不向きなのだそうです。からし菜やほうれん草など、多くの野菜はスロー食品だからです。

フルーツにヨーグルトを加えて「ファストスムージー」、豆乳にからし菜を加えて「スロースムージー」と使い分けるとよいでしょう。

一方、牛乳はニュートラル食品なので、どんなスムージーにも合わせることができ、とても便利です。

(翻訳・香原咲)

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
食品添加物「カラギーナン」が健康に与える影響についての新しい研究結果を紹介。インスリン感受性や炎症の悪化と関連があり、摂取を控える方法も提案します。
骨粗しょう症予防にはカルシウム摂取が不可欠。カルシウムが豊富な食品と、吸収を助ける生活習慣をご紹介します。健康な骨を守るためにできることを今すぐチェック!