G7サミットの広島開催、平和への関与示す場所として最適=官房長官
[東京 23日 ロイター] – 松野博一官房長官は23日午後の会見で、来年開催される主要7カ国首脳会議(G7サミット)の開催地として広島が選ばれた理由について、平和へのコミットメントを示す場所として最もふさわしいと判断したと説明した。
松野官房長官は、世界がウクライナ侵略、大量破壊兵器の使用リスクの高まりという未曽有の危機に直面する中、来年のG7サミットでは、武力侵略や核兵器による脅し、国際秩序転覆の試みを断固として拒否するというG7の意思を「歴史に残る重みをもって示すことが重要であると考えている」と指摘した。
その上で「こういった考えの下で、広島が平和へのコミットメントを示すのに最もふさわしい場所と判断した」と述べ、開催地決定の経緯を明らかにした。
これに対し、バイデン米大統領からは日米首脳会談の席で「歓迎する」との発言があったという。
また、サミット開催地の決定は議長国の裁量に任されている慣例があり、米国以外の全ての参加国からもすでに支持を得ていると説明した。
一方、この日行われたバイデン大統領、岸田文雄首相と拉致被害者の家族との面談では、大統領が家族からの声に「じっくりと真剣に耳を傾けていた」とした。また、大統領と首相からは、拉致問題の解決に向けて日米が緊密に連携して取り組んでいくとの強い決意が表明され、拉致問題に対する米側の理解が一層進んだとの見解も示された。
関連記事

小野寺政調会長は13日、米国債を意図的に利用する提案を否定した。円安が物価高の原因だとし、円を強くしていくことが大事と指摘した。

石破首相は7日の参院決算委員会で、トランプ米政権による対日関税への対応について、再度訪米する意欲を示し、日本が決してアンフェア(不公正)なことはやっていないと伝えたいと述べた。自民党の赤池誠章議員に答弁した。

北大西洋条約機構(NATO)の事務総長であるマーク・ルッテ氏が、2025年4月8日から9日にかけて日本を訪問する。これは、ルッテ氏が事務総長に就任して以来初めての日本訪問となる

江藤拓農林水産相は3日、トランプ米大統領が日本はコメに700%の高関税を課していると発言したことに対し、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない。理解不能だ」と述べた。

外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。