忙しい1日の終わり、就寝前に心安らぐお茶で安眠を手に入れてはいかがでしょうか。 (Shutterstock)

夜眠れないときはハーブティーを 良い効能がある6つの楽しみ方

適度な運動や健康的な食事など、睡眠を助ける方法はたくさんありますが、ハーブティーを飲むことも一つの方法です。ハーブティーには、単一の植物を使用したものと、さまざまなハーブや花を使用したものの2種類があります。 この記事では様々な種類のハーブティーをご紹介しますので、眠れなくて困っている方はぜひ参考にしてみてください。

カモミールティー(Chamomile Tea)

カモミールの花は淡い香りが特徴で、花を乾燥させたハーブティーバッグは人気があります。 (Shutterstock)

カモミールは花の香りが淡いのが特徴で、ジャーマンカモミールとローマンカモミールの2種類に分けられます。抗酸化作用や鎮静作用があることが知られており、その薬効は世界中の古代の医学書にも記されているほどです。

カモミールエキスは、睡眠に有益な効果をもたらすことが確認されています。 就寝時のお茶として飲む場合は、カモミールの花を乾燥させた市販のハーブティーを選ぶとよいでしょう。

ゴールデンラテ(Golden Latte)

インドの伝統的な飲み物「ゴールデン・ラテ」を試してみてはいかがでしょう。 (Shutterstock)

ターメリックはスパイスであると同時に天然着色料(カレー粉の主成分など)でもあり、「ゴールデンラテ」の黄金色は、主成分が同じくターメリックであることに起因します。 一般的に抗炎症作用があると知られており、消化促進作用や鎮静作用も伝統医学でよく知られています。

インドの食通がおすすめするレシピは、ターメリックパウダー、シナモン、ブラックペッパー(クルクミンの体内吸収が良くなるため)、牛乳(アーモンドミルク、豆乳などでも代用可)、メープルシロップを適量入れるのがいいとしています。電子レンジで加熱することも可能です。

ラベンダーティー(Lavender Tea)

ラベンダーはその独特の香りが有名で、アロマテラピーにもよく使われ、ラベンダーのティーバッグはとても人気です。 (Shutterstock)

ラベンダーは、ラテン語で「洗う」という意味の動詞「lavare」が名前の由来となっています。 古代ローマでは、入浴剤として使われ、現代では食品や飲料、石鹸、化粧品などの香料として使用されており、ラベンダーオイル製品は、不安の解消に効果があると言われています。

ラベンダーティーを淹れると、まるで花畑にいるような素晴らしい体験ができます。

ザクロ茶(Pomegranate Tea)

ザクロは抗酸化物質が豊富で、その果肉は就寝前のお茶として利用することができます。 (Shutterstock)

「果物のルビー」と呼ばれるザクロの果肉で作るザクロ茶もおススメです。 UCLAヘルスセンターの研究によると、ザクロは抗酸化物質が豊富で認知機能の維持に役立つほか、心臓や消化器に良く、口腔抗菌などの効果があると言います。

レモンピールミントティー(Citrus Mint Tea)

就寝時の飲み物としてレモンピールミントティーを飲むと、より熟睡できます。 (Shutterstock)

忙しい一日の終わりに飲むお茶は、まさに安らぎを与えてくれるものです。 ミントは胃の不調を和らげるために古くから使われ、香り高いレモンの皮にも消化促進作用があります。レモンピールミントティーはご家庭で作ることもできますし、ティーバッグとして購入することもできます。

パッションフラワーティー(Passionflower Tea)

パッションフラワーには睡眠効果があるとされ、市販のティーバッグを購入し、生葉や乾燥葉をお茶に淹れて飲むことができます。 (Shutterstock)

パッションフラワーは、アメリカ南東部や中南米が原産で、当初は鎮静剤として使用されていました。

現在はヨーロッパで広く栽培されており、 そのフラワーエキスは、不安や睡眠障害のための栄養補助食品としてよく利用されています。 市販のティーバッグを購入するほか、生葉や乾燥葉から作ることもできます。

備考:ハーブティーは、自然の花やハーブの根、茎、葉、花などから作られており、お茶と呼ばれているものの、従来の緑茶や紅茶とは異なるため、非茶類と呼ばれます。 ハーブティーは長い歴史がありますが、健康上のリスクがある場合もありますので、特に妊娠中、授乳中、お子様、持病のある方、薬の影響が心配な方、服用中の薬にアレルギーがある方は、服用前に医師に相談することをお勧めします。

関連記事
「のどが痛いの?じゃ、サルビアのお茶でうがいなさい」「眠れないの?じゃ、ホップと鹿の子草のお茶を入れてあげましょう」という風に、ドイツの家庭では小さな症状が出たらすぐに、常備してあるハーブティーが登場します。古くから伝わる薬草の文化が現代の生活にも活きているのです。薬草の権威、M.Pahlow氏のレシピーを参考にドイツのハーブティーをご紹介しましょう。今回はメリッサ、和名は「西洋はっか」です。メリッサの原産地は地中海東部で、野原に自生する多年草です。30~70cm位に育ち、たくましく分枝します
今回はカモミールジャーマン、一般的には単にカモミールと呼ばれることが多く、和名はカミツレです。カモミールジャーマン(以下カモミール)は20cm~50cm位に成長し、二又ないし三又に分かれた細い葉をつけ、5月から6月にかけて、黄色の花心と白い花弁を持つ2、3cmの花をつけるキク科の1年草です。野原、畑、休耕地、道端など、土壌の質を選ばず、どこにでも自生し、たくましく繁殖します。農作物の水や栄養を奪ってしまうので、お百姓にとっては厄介な雑草ということになります。ヨーロッパ各地、西アジア一帯に広く分
ハーブはネトル、和名は西洋イラクサです。ネトルはイラクサ科の一年草で北半球を中心にして世界中に自生します。野原、道端、庭の回りなど、どこにでも群生して生命力の強い雑草として、やっかい者のイメージが強い植物です。葉は、しその葉によく似ていますが香りはありません。1m位に成長し、葉の裏には毒を持った毛状の刺があり、それに触れると飛び上がるほどの痛みや刺激を感じます。5、6月頃に小さな花穂を付けますが、その時期に全草を採取して乾燥させ、小さく切ってハーブとして用います。
ペパーミントのハーブティーは胃腸の障害に優れた効果を発揮することが実証されています。特に吐き気、嘔吐を伴う胃の不調には即効性があります。また、胃腸内ガス、痙攣(けいれん)、臭いの強い便などを伴う胃腸障害にも有効です。胃の不調には、さまざまな原因が考えられますが、胆嚢の不調が原因しているケースも多いのです。ペパーミントは胆嚢の機能を高め、胆汁の分泌を促し、流れを良くして、胃の不調を改善します。ただし、乳児や幼児はメントールに過敏に反応しますので、与えないでください。
バレリアンは鎮静作用があり、イライラと落ち着かない症状、神経性の不眠、神経性の動悸などに効果があります。独特の臭いがあるので、味や香りを楽しむというより、飲んだ後の爽快なリラックス感を楽しむハーブといえるでしょう。鎮静作用はありますが、眠くなるというわけではないので、車の運転前に飲んでも差し支えありません。むしろ、車の運転試験など極度に緊張しない方がうまく行きそうなときには、30分ほど前にバレリアンのお茶を飲むといいでしょう。また、現代人に多い神経性の不眠には、バレリアンのリラックス効果によっ