米軍機密流出、組織的セキュリティー問題とは限らず=国防総省
[ワシントン 27日 ロイター] – 米国防総省のパトリック・ライダー報道官は27日、21歳の空軍州兵が米軍の機密文書を流出させたとされる問題について、必ずしも軍内の組織的なセキュリティー問題を示唆するものではないと述べた。
報道官は、一個人の行動が必ずしも組織的な崩壊を示すとは言えないとの見解を示した。
米当局は14日、不法に機密資料を複製した疑いなどでマサチューセッツ州空軍州兵ジャック・テシェイラ容疑者を訴追した。
関連記事
B-52ストラトフォートレスは、1950年代以来、アメリカ空軍の主力機である。B-52は、戦略核兵器三本柱の空中発射兵器の主要部分としての役割から、さまざまな弾薬を投下できる汎用性の高い通常兵器としての役割まで、B-52 はあらゆる用途に使用できる。
30日、中谷防衛相とヘグセス米国防長官は防衛省において初めての対面会談を行い、中共軍を念頭に置いた厳しさを増す安全保障環境の中で日米同盟の抑止力・対処力強化を「切迫感を持って」進めていくことで一致した。
中谷防衛相は25日、記者会見を開き、アメリカのヘグセス国防長官が3月30日に防衛省を訪れ、日米防衛相会談を行う予定であることを発表した。
トランプ氏によると、ボーイングが開発したステルス戦闘機の試作機は、すでに約5年間にわたり飛行テストを行っているとのこと。
トランプ大統領は次世代戦闘機「F-47」の発表の際、同盟国への戦闘機販売時に性能を10%低下させる方針を表明。軍事輸出政策の転換点となるか注目されている。