(神韻芸術団)

神韻芸術団が編み出す中国古典舞踊――イ族の舞踊

中国最古の民族に数えられる イ(彝)族の歴史は、三千年に遡ります。主に中国の南の省、雲南、四川、貴州、広西に居住します。イ族の歌好き、踊り好きは、伝説になるほどです。

色彩豊かな踊りの動きからも示唆されるように、イ族は日常生活の感情を、機会さえあれば踊りで表現します。活発なリズムとエネルギーで知られるイ族の舞踊様式を用いた振り付けの背景の多くには、雲南の青々とした丘がよく見受けられます。 3と6の組み合わせがイ族の舞踊の特徴です。基本の動作に「三歩進んで一歩下がる」「三転と三翻」「花の形の六翻」「半転、半翻」などが含まれます。

多くの動作は、日常生活を表したものです。「蕎麦を叩くステップ」は、収穫をテーマにしています。円を描きながら「三歩進んで一歩下がる」動きが特徴です。足で軽快なステップを踏みながら、体をゆったりと左右に揺らし、イ族特有のリズムを生み出します。

 

――「神韻芸術団」(日本語ホームページ)より転載

https://ja.shenyunperformingarts.org/explore/view/article/e/PqXZKKIT6T0/.html

 

関連記事
スカートを翻して回転するイ族の民族舞踊は、色彩豊かな流れるようなドレスで引き立てられます。このエレガントなまばゆいドレス1着に9メートルの布地が使われています。ダンサーのドレスに使われる異なる布地は、横に並べられ、縫い合わせられます。その長さはサッカー場がほぼ二つ入る面積の斜線にあたります。
花鼓灯は、淮河(わいが)の浜に由来します。漢民族の民族舞踊の代表的なもので、最古に数えられます。揚子江と黄河に挟まれ、淮河とその周辺の民族は中国の北部と南部の独自の文化の最高峰を融合しています。
チベット民族の伝統に則った独自の生活は、踊りにも深く反映されています。おそらくこの舞踊様式で最も顕著な特徴は、 膝を使って途切れなく弾みながら、体を前方に傾ける動きでしょう。
朝鮮族の舞踊は必ずしも朝鮮半島にあるものではなく、中国の北東部に居住する朝鮮系の人々の間で見られるものです。