胡主席カナダに、提訴された幹部は訪問団から除外
【大紀元日本9月11日】胡錦濤中国国家主席は9月8日、カナダの首都オタワに到着、二週間にわたりカナダ、メキシコとアメリカを訪問する。訪問団には、薄熙来中国商務部部長(大臣格)の姿はなかった。
胡錦濤主席が北京を発つ前に、中国政府は新華網9月8日の報道で訪問団のメンバーを発表した。訪問を予定していた薄部長の名前はリストになかった。カナダの法輪功学習者はこれまで、中国国内で法輪功への弾圧を主導的に進めてきた薄部長の入国を拒否するようカナダ政府に求めてきた。
薄部長はかつて大連市長、遼寧省長在任中、率先して法輪功学習者への弾圧を実行し、遼寧省は学習者の死亡者数が最も多い地域となった。カナダ連邦騎馬警察(RCMP)は、薄部長を含む45人の法輪功迫害加担者をリストアップした。これらの迫害加担者に対し、カナダ政府はカナダへの入国拒否や、入国後の送還などの措置を取ることが可能である。
胡主席がカナダ訪問前に予定されていた訪米は、大型ハリケーン「カトリーナ」の影響で、訪問直前に取り消され、13日に延期になった。また、側近がカナダ訪問団から外されるなど、今回の外交訪問は波乱を含んでいるようだ。
関連記事
北大西洋条約機構(NATO)の事務総長であるマーク・ルッテ氏が、2025年4月8日から9日にかけて日本を訪問する。これは、ルッテ氏が事務総長に就任して以来初めての日本訪問となる
江藤拓農林水産相は3日、トランプ米大統領が日本はコメに700%の高関税を課していると発言したことに対し、「論理的に計算してもそういう数字は出てこない。理解不能だ」と述べた。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。
超党派の日中友好議員連盟は2日、中国の北京を27〜29日に訪問すると発表した。
日本と台湾の交流を進める超党派の議員連盟「日華議員懇談会」(会長・古屋圭司)は26日、国会内で総会を開催し、2025年度の活動方針を策定した。