秋祭り 岡山建部郷の獅子舞

【大紀元日本10月9日】10月に入り、岡山県各地では秋祭りが盛んに行なわれており、7~8日には岡山県指定重要無形民俗文化財の『建部(たけべ)祭り』が行われました。このお祭りは、岡山県の旭川中流域にある建部地区の秋祭りに、郷内各地区の神輿が郷の惣社「七社八幡宮」に参集する立合い祭りです。起源は不詳ですが、1747年には十社の神輿が参集したという記録があります。

建部町内の7つの地区の神輿はそれぞれ、地区の氏子の家を廻りながら、七社八幡宮に入ります。神輿がお宮に入ると、各地区がそれぞれ奉納しますが、その中に写真の「獅子舞」や「棒遣い」があります。建部郷(たけべごう)の獅子舞は、基本的には伊勢神楽の系譜を引く二人立ちの獅子舞で、舞型の種類は「さんば」「しゃぎり」などがあります。

建部郷の棒遣い(撮影=生熊活宏、2006.10.8)

近年町中の祭りがだんだん廃れていく中にあって、建部町の各地区では保存会が組織され、小学生から高校生、大人まで、獅子舞と囃子の笛、太鼓、鐘たたきの伝統を引き継いでいます。しばらく忘れかけていた郷内みんなで盛り上がる秋祭りが此処にはありました。

このお祭りについて詳しくは、建部町のHP( http://www.town.takebe.okayama.jp/)をご覧ください。

(岡山・生熊)
関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。