経済専門家:人民元の大幅な切り上げ、外資の対中直接投資(FDI)減少を懸念
【大紀元日本12月26日】スタンダードチャータード銀行の最新研究報告によると、中国の外国為替のホットマネーが水面下で中国から撤退しているとし、上半期だけで1900億元(約29兆9300億円)が海外へ流出したと指摘した。台湾経済研究院研究員の孫明徳氏は、下半期における人民元の切り上げ予測によって、国際ホットマネーは再び中国に戻ったと分析した。それに関連して、今年の外資対中直接投資(FDI)の減少を懸念した。
孫氏は、北京政府は国内経済の過熱によるバブル化を回避するために、不動産に対して一連の対策を打ち出したことは、確かに国際ホットマネーが中国から海外への流出に影響を及ぼしたが、今年の下半期、特にここ1ヶ月間において、人民元対米ドルの切り上げの速度および中国の株式市場が回復したことによって、株式と為替のメリットがある情況下、国際ホットマネーは必ず中国に戻るとの見解を示した。
孫詩は短期運用の国際ホットマネーの問題より、外資直接投資(FDI)の衰退問題を重視すべきだと強調した。孫氏は、中共政府側の資料によると、今年の中国におけるFDI金額は昨年に比べ、4~5%減となっており、実際の数字はもっと大きいとの見方を示した。
孫氏は、FDI金額の減少原因について、①人民元の大幅な切り上げによる輸出製造企業の利益減少から、対中投資の停滞をもたらした②広東省、珠海市、東ワン等地区の労働賃金および土地の値上げによって、外資企業が対中投資を渋る③外資企業に対して課税率の増加などをあげた。
関連記事
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。