【写真コンテスト】慈母の手中の針と糸

【大紀元日本1月13日】

一針一針丁寧に縫い物をする母、

ただただ、愛しい我が子に服を作らんと。

この服を着ることのできる子は何と幸せなことか。

母の愛に満ちたこの服を。

(写真・文:問風、台湾)

※編者注

この写真の中国語のタイトルは「慈母手中線」です。これは、唐の孟郊の詩≪遊子吟≫の中の一句です。ここにその詩を紹介しておきます。あわせてお楽しみください。

≪遊子吟≫ 唐 孟郊

1 慈母手中線

2 遊子身上衣

3 臨行密密縫

4 意恐遅遅帰

5 誰言寸草心

6 報得三春輝

(日本語訳)

1. 慈愛深い母は、針糸を手にして、

2. 他郷に遊学するわが子の身に付ける衣服を縫っている。

3. 出発に際して、一針一針に思いをこめ、縫い目細かに、針を運んでいる。

4. (だが)心の中では、「卒業がおくれるようなことがあっては」と案じている。

5. いったいだれが言うのだ、親を思う子どもの心が

6. 子を思う親心に報いることができるなどと。

(そんなことはありはしない。いくら子どもが親を思うたとて、子どもを思う親心には、とても及びはしないのだ。)

(日本語訳は、山田勝美『中国名詩鑑賞辞典』角川書店 より)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。