最新研究報告:座禅により局部大脳皮質の厚さが増加
【大紀元日本7月10日】米国の科学者の最新の研究によると、瞑想・座禅は精神的なリラックスをもたらすだけでなく、大脳の構造まで変化させうるという。
米国・マサチューセッツ州総合病院(Massachusetts General Hospital)のラザル(Sara Lazar)医師が指導した研究グループは、1年から30年の瞑想・座禅経験を有する者とそうでない者、各15人を対象として、それぞれの大脳の核磁気共鳴画像(MRI)を撮って比較した結果、瞑想・座禅の経験者グループは、非経験者グループより、前頭葉の大脳皮質と右側島の脳皮質の厚さが増加していることが分かった。
これらの部位の大脳皮質は、集中力と感知能力に強く関与しており、これまでの研究でも、有名な音楽家、スポーツ選手、言語学者のこれらの部位の大脳皮質の厚さは、一般の人より厚いことが報告されている。
(大紀元記者・悠游)
関連記事
ただ反省するだけでは成長につながらない。毎日を振り返り、意図的に生きるための8つの質問を紹介。内省が人生を前に進める力になる。
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。
「年齢のせい」と思い込んでいた集中力や記憶力の低下。実はその原因は、毎日の食事に含まれる“ある添加物”かもしれません。脳に影響を及ぼすグルタミン酸の実態とは?
風邪が心筋梗塞のリスクを6倍に高める可能性があることをご存知ですか?風邪時の症状に注意し、早期の対処が心臓病予防に繋がる重要なポイントを解説します。
iPhoneのバッテリー寿命を延ばすための3つの設定方法を紹介。バッテリーの消耗を抑え、長持ちさせるための簡単なテクニックを学んで、より快適に使いましょう。