【季節のテーブル】十月の花札「鹿ともみじ」

奥山に 紅葉(モミジ)踏み分け 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき

「古今集(猿丸大夫)」

【大紀元日本10月3日】一千億夜の昼の静けさを包んで、深山(みやま)を引き裂くように鹿の声が走ります。白鹿のその声は山を踏みしだく足元に、秋の気配を立ち昇らせるのです。

芭蕉の一句に「秋深し 隣はなにを する人ぞ」があります。芭蕉はこの時すでに病に伏し、死出の旅に赴きつつあったのです。芭蕉が吟じたトナリの人は、漂白する自画像のドッペルゲンガーでした。秋の奥山には、彼岸を問いかけるセンスがあるのかも知れません。

10月の花札には、「鹿ともみじ」が配されています。鹿は神の使いです。もみじ=紅葉は秋の季節の女神が纏(まと)う衣装です。秋の女神に抱かれた鹿が、紅葉狩りの宴を開始する時の声を告げ、鹿鳴の杜で仮面舞踏会が開かれます。神無月(陰暦10月)の神々は都会を去って秋の奥山に参集して、千秋の実りをもたらす謀(はかりごと)を巡らすのです。

天高く馬肥ゆる秋にコスモスが回復し、秋鮭(あきあじ)は産卵の棲家を求めて原郷へと川を遡ります。白鹿の角はそのまま枝別れして天に達するなら、咆哮する雷鳴の稲光を描き切るに違いありません。奈良公園(奈良市)では、今年も恒例の「鹿の角きり」(10月6日から3日間)が行われます。天の雷(いかずち)の怒りを鎮めて、千秋の豊作を予祝する儀礼なのです。

(洸)

関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。