中国伝統文化の精髄-「二十四孝」(7)

【大紀元日本1月6日】「孝」は儒家の倫理思想の核心であり、長い間中国社会で家庭関係を維持するための道徳基準であった。それは、中華民族の伝統的な美徳であり、中国伝統文化の精髄でもある。

元の郭居敬は、中国古代の孝行が特に優れた24人の故事を集め、「二十四孝」を編集した。後に絵が配され、「二十四孝図」として孝行の道を広めるための通俗読み物となった。

呉猛・「二十四孝図」より)

19 呉猛

呉猛は、晋朝濮陽の人で、八歳のときに早くも父母を敬い孝行することを覚えた。家が貧しく、蚊帳がなかったため、父は蚊に刺されて熟睡できなかった。そこで、夏になると呉猛は、服を脱いで父親の寝床のそばに座り、蚊に刺されるに任せ、決して追い払うことはしなかった。もし追い払えば、その蚊が父親を刺しはしまいかと心配したからである。

楊香・「二十四孝図」より)

20 楊香

楊香は、晋朝の人。14歳のときに父親と田圃で稲刈りをしているときに、突然虎が現れ、父親を口にくわえて走り去ろうとした。楊香は、手に何の寸鉄もなかったが、全く自らの危険を顧みず、虎の前に躍り出ると、全身の気力を振り絞って虎の喉を締め上げた。すると、虎はついに父親を放して走り去ったという。

孟宗・「二十四孝図」より)

21 孟宗

孟宗は、三国時代の江夏の人。幼いときに父を亡くし、母親は老齢で病が重かった。医者は孟宗に、筍をスープにして母に飲ませるよう言った。ただ、時は厳冬で、筍などあるはずもない。孟宗はなす術もなく、一人竹林に分け入り、竹にすがって泣いた。すると、しばらくして突然、地が裂ける音がして、数本の筍が生え出してきた。孟宗は大いに喜び、それを持ち帰ってスープにした。さっそく、母親に飲ませると、果たして、母親の病はたちまち癒えたという。

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。