性転換された魚、実験室から盗まれる=ニュージーランド

【大紀元日本5月29日】ニュージーランドのある実験室から大きなスズキを盗まれた。

研究員によると、この魚はエストロゲン、ホルモンなどの薬物を注射されており、もし食べた場合性別が変わる危険性があるという。

この重さ8kgのスズキは研究員が研究のために性別を転換させたもの。保存と研究のため、スズキには塩素、ホルマリンや過酸化物などの化学物質が注射されている。

研究員は犯人にこの魚を食べないように呼び掛けているという。もし食べたならば何かしらの影響があるからなのだが、研究員は理由をはっきりと話していない。

(翻訳・市村)
関連記事
カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。
鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。
春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。
大腸内視鏡検査の後、腸内環境にダメージを受けることがあると報告されています。ガス、膨満感、腸内細菌叢の乱れ…その回復を促す対策とは?
「赤ワインががんを予防する」という通説は誤りかもしれない──米ブラウン大学の大規模調査が、赤白ワインとがんリスクの関係を再検証しました。