中国:地方幹部危機管理を学ぶ、頻発する暴動への対策

【大紀元日本11月19日】中国国内で近年、集団抗議が頻発し、行政府当局と衝突する暴動に発展することも少なくない。こうした集団抗議への対策として、中央当局は、県党委員会書記に危機管理の研修を受けさせる計画を発表した。しかし、同計画に対する批判の声がインターネット上で高まっている。

先日新しく発布された「中国共産党党校工作条例」は、初めて県レベルの党委員会書記を中央党校の研修プログラムの対象とした。これにより、全国の2000人近くの書記が研修を受けることになり、第一期に500人が参加する見通し。 今回の研修の目新しいところはプログラムに「社会安定の維持と突発事件への対応」という科目が組まれていることである。その趣旨は地方幹部の突発事件への対応能力を高めるためである。

この措置が講じられた理由として、中国中央テレビ局は次のように解説した。「今年6月に貴州省瓮安県で発生した暴動事件で、事件が発生した数時間後になっても、県の主要幹部は即座に、市民と対話し事態の収拾に努めておらず、役所の建物が放火されてからも、幹部らは姿を現さなかった。幹部らは会議を開き、上級機関の指示を待つだけだった。突発事件への対応能力と危機管理能力の欠如により、最悪の状況を招いた」という。

しかし、当局のこの措置について、インターネットで非難が噴出している。「危機管理能力も備えてない者は幹部として相応しくない」という意見が多数を占めており、国民の血税が使われることに憤慨している。また、こういう小手先の改善策を講じるより、なぜ集団抗議事件が多発するのかの原因を究明したほうがいいという意見も目立っている。

(翻訳編集・高遠)
関連記事
1月初めから中旬まで、中国各地で数万人を超える大規模な抗議デモが相次いでいる。トラック運転手の新制度抗議やタクシードライバーのストライキ、土地を失った農民の保障要求など、訴えの内容はさまざまだが、警察は多くのケースで暴力をともなう強制解散や逮捕を行った。
【大紀元日本6月13日】四川省巴中市で8日、警察官による暴力事件が発端で、市民1万人と警官隊との衝突事件が起きた。衝突は深夜1時まで続き、多数の負傷者が出た。ラジオ・フリー・アジアが報じた。 8日夜、
6月6日、双橋区の住民数千人が大足県との合併に反対するデモを行った。当局は機動隊を出動し弾圧した(ネット写真)【大紀元日本6月12日】四川省重慶市大足区で6日、数千人に上る抗議デモが発生した。当局は数
 【大紀元日本5月3日】四川省重慶市江北区魚嘴鎮の楼房村で4月20日、現地政府による土地収用をめぐって警察が村民に暴行を加え、村民30人以上が重軽傷を負う事件が発生した。半数を超える20人以上が重傷で
 【大紀元日本1月29日】6千人の従業員を抱える深セン東道物流公司(DDS)の支社がこのほど、相次いで倒産し、多くの失業者が未払いの賃金を求めて各地でデモを起している。25日には広州市東莞地区の従業員