【ぶらり散歩道】ー長野篇ー 松本市はかり資料館

【大紀元日本3月28日】JR中央本線松本駅で下車した。楽都と言われる松本では、楽器を持った二人の少年少女の像が新装になった松本駅頭に建っていた。この駅から国宝・松本城に向かって歩いて、牛つなぎ石を左に見た先の丁字路を右に曲がって中町通りに入る。中町・蔵シック館を通り過ぎた左側に、白壁・なまこ壁のはかり資料館があった。道路に面してガラス窓があり、陳列品も見えて、資料館内部も見える素晴らしいディスプレイだった。駅から歩いて約10分の道のりだった。

はかり資料館の前身は、明治35年(1902)に度量衡専門店として創業してから昭和61年(1986)まで営業を続けた竹内度量衡店で、資料と建物を松本市が譲り受けて平成元年に開館している。

入口を入ると所狭しと、度(長さ)、量(容積)、衡(重さ)の関係資料や道具が展示されていた。主な展示資料には、両替天秤、毛髪湿度計、ギリシャ神話のテミスの像、ロバーバル機構の模型などがある。なかでも、養蚕・蚕糸業の盛んだった松本らしい計器として目を引いたのが、竹内式繭の雌雄選別器を始めとした振り子式はかり、自動蚕種掛や紙升などである。手入れの行き届いた水のきれいな中庭や擬洋風建築の明治22年(1894)の建築の旧三松屋蔵座敷(第3展示室)は、一見の価値があるだろう。

親切な館員たちに見送られて、はかり資料館を後にした。お土産に和菓子を買うなら、同じ通りにある白壁・なまこ壁の翁堂・蔵の店が良いだろう。店の前にある手押しポンプ式の井戸が格好の目印である。店の奥にある中庭の景色も良い。店員たちの応対も良いので、何回も足を運ぶことになる店である。私の一押しの菓子は、銘菓「女鳥羽の月」である。

松本市はかり資料館 390‐0811松本市中央3‐4‐21 

電話/FAX:0263‐36‐1191

入館料:200円 開館時間:9:00~17:00 休館日:月曜日、年末年始

翁堂・蔵の店 電話:0263‐35‐6948

井戸から水が流れている翁堂・蔵の店

資料館のお隣にある家具の寒山(いつ見ても楽しい輸入小物のディスプレイ)

第3展示室の2階が楽しい

手入れが行き届いている中庭

資料館のデザイン看板のはかりがシンプルですてき

中町・蔵シック館

(江間十四子)

関連記事
腋臭症は病気ではありませんが、脇から異臭が発生することは非常に恥ずかしいです。そのため、台湾の専門医が大紀元の読者に対して予防と治療方法を提案しています。
人はどのくらい長生きできるでしょうか?また、どのくらいの年齢まで働くことができるでしょうか?今年7月で101歳の誕生日を迎えるアメリカの神経科医、ハワード・タッカー氏(Howard Tucker)は、1947年から医師として活動を始め、最近まで診療を続けていました。
ジェシカ・ハンナさんは亡くなりました。彼女は3年前に末期がんと診断されたにも関わらず、自分の赤ちゃんを中絶することを拒否し、病気と治療に立ち向かいながら、健康で幸せな息子を出産しました。
私たちの呼吸ほど、私たちの心と体に直接的かつ強力な影響を与えるものはありません。そして私たちの多くはそれを適切に行っていません。
定期的にナッツを摂取することは、心臓病の予防に役立ち、必要な栄養素を補充します。皆さんはどのナッツが良いか迷っていますか?栄養士の黄怡玲氏が、栄養価が最も高い5種類のナッツの選び方、食べ方、保存方法についてご紹介します。