チベットの光 (82) 辞世の歌

【大紀元日本1月10日】

 ラティンバはすぐに尊者の面前に駆け寄って抱きついて泣いた。弟子や施主たちが祭壇の周りを囲み、尊者の遺体はまだ倒れずに、八葉の蓮華の形をした炎の中で座っていた。尊者は、右手で説法の印を結びながら、その指先を下にして炎に向け、左手で頬を覆いつつ、唱歌の姿勢をとって最後にラティンバと弟子たちに言った。「君たちは、この老骨の最後の歌を聴くがいい」

私の愛弟子ラティンバよ      最後の歌を聴くがいい

三界の輪廻は火の海に似て   人身の一切には実体がない

衣食と名利に奔走し        世事は永遠にやむことなし

名利は捨てるのだラティンバよ

 

世事の一切は幻にして      心性を修煉することが鍵となる

心を身のために使えば      仏法の真実を永遠に証明できない

心性を守るのだラティンバよ

物を捨てることが奥義であり   返本帰真が真の知恵

世事は無常で追いがたく     心を修め欲を絶つことが真諦だ

執着を去れラティンバよ!

六道輪廻は苦中の苦       悪業をいかにして取り除くのか

貪嗔と煩悩を除かずして     仏国聖果は永遠に取ることができない 

貪嗔は捨てるのだラティンバよ!

私が今君に伝えた歌は      私の最後の遺言だ

これより他に伝える法はなく   これで修めるのだ君たちは

 尊者は歌い終えると、また涅槃へと入っていった。しばらくの間、祭壇からは無限の光明が放出され、四方形の光り輝く宮殿となった。その内側には、各種の光る傘蓋、彩霞、寶幢などが盛大に供養され、荘厳無比であった。無数の天女たちがその中から顕れ、美しい音楽の中で舞い踊った。祭壇の上空には、天人と天女たちが甘露のつまった宝瓶を持ち、尊者に供養していた。このとき、空中には無数の空行と神々が充満し、彼らも祭壇の斉唱にそって賛歌を捧げていた。

 しばらくして、天はだんだんと暗くなり、祭壇の火も徐々に消えていった。しかし祭壇の上には、一片の光明が出現している。皆が奇怪に思って祭壇のうちを覗いてみると、祭壇の中央には光る宝塔が出現していた。その宝塔の中に、ある人には金剛力士が見え、ある人には身・口・意の字形が見え、ある人には金色の光明が一筋見え、ある人には海水が見え、ある人には丸い烈火が見え、ある人には何も見えなかった。

 最後に弟子たちは、祭壇の門を開けて熱気を逃がし、翌日に舎利子を受け取れるよう願った。その晩、皆は祭壇の方角に頭を向けて眠りについた。

 (続く)

 

(翻訳編集・武蔵)

関連記事
迷走神経を刺激する方法でIBDを改善する可能性が!食事療法やストレス管理で腸の炎症を抑え、腸と脳の健康をサポートする方法を紹介します。
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
ノンスティック加工のフライパンを長持ちさせるための秘訣をご紹介!正しい使用方法と避けるべき食材、習慣を知って、安全に美味しく調理しましょう。
春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。