【ぶらり散歩道 】 路上美術館

【大紀元日本6月9日】街角を歩けば必ず目にするのがマンホール。日常的な風景だけに、あまり気に留めないでいるのですが、良く見るとそれぞれの地域でデザインに工夫があります。

その土地、その地区の特徴を良くとらえ、絵葉書にしてもよいような図案もあります。色彩を施されたカラーマンホールもあり、一種の工芸品か美術品の趣がありますね。

マンホールの重さは50㎏もあるそうで、これは車両などが上を通る時、蓋が外れないためには必要な重さなのだとか。また、ほとんどのマンホールは丸いのですが、これにもいくつかの理由があるそうです。

ともあれ、わざわざ美術館に行かなくても楽しめる路上の絵画。マンホールの世界をお楽しみください。

熊本県 豊野村 ウグイス・ホタル・石橋・干し柿と盛りだくさん

香川県 高松市 高松工芸高等学校デザイン科の作品 QRコードがついている

香川県 高松市 那須与一が船上の扇子を射止める図柄  

兵庫県 明石市 天文台と子午線が描かれている

大阪府 箕面市 滝とモミジは箕面市のシンボル

(文/写真・佐吉)

関連記事
中国の古典小説『水滸伝』に登場する百八名の好漢の一人で13番目にあたります。酒好きの長身でした。
千年以上前の北宗は、脆弱で腐敗した宮廷のもとで、常に侵略に遭い、壊滅寸前の状態にありました。しかし、武勇に恵まれた皇室の一人が、戦を率い、朝廷を存続させました。
新型コロナウイルスCOVID-19の変異は消える気配がなく、人々は自然で安全かつ持続可能なウイルス対策が必要です。最新の研究によると、柳の樹皮エキスが以前に発見されていなかった広範囲の抗ウイルス活性を示しています。 フィンランドの科学者チームによるこの研究では、柳の樹皮エキスが、不活化されたコロナウイルスSARS-CoV-2、HCoV-OC43、および腸病毒に非常に効果的であることがわかりました。
中国四大奇書の一つ『水滸伝』は、 14世紀に施耐庵が著したものです。冒険、疫病、英雄伝、ならず者の世界などの民話の集大成で、宗代に実在した盗賊の一味から題材を得ています。
肉体が亡くなっても、魂は存続し続けるでしょうか? このような素朴な疑問を抱く人は少なくないでしょう。古代から、異なる民族に異なる伝説が存在しますが、そのほとんどは魂の存在を認めています。