NASA、火星の360度パノラマ動画を公開

アメリカ航空宇宙局(NASA)が8日、火星の地表を360度撮影した動画をYouTubeで公開したところ、初日のアクセス数が49万に達した。この動画をスマートフォンから閲覧する際には、スマートフォンの角度を変えることで火星の様々な地形を見ることができ、コンピュータの場合は、マウスを使うと火星のバーチャルツアーを楽しむことができる。

この動画は、NASAの火星探査車キュリオシティに装備されているマストカメラが撮影した画像をつなぎ合わせて作られた。2012年にもNASAは火星の360度動画を公開しているが、今回の動画はスマートフォンでも閲覧することができる。

12年8月にキュリオシティが火星に着陸してから3年半、目的は火星に生命体が生存できる環境があるかどうかを調査することだった。水は生命が存在するための重要な要素だが、昨年10月、キュリオシティによって数十億年前の火星に長期的に湖が存在していたことが明らかになったとともに、生物由来の可能性のあるメタンも発見された。

NASAは2030年代の火星有人探査の実現を目指しているが、現在の科学技術では実現までにかなりの年月が必要とみられている。

CNBCニュースの報道によると、NASAは現在、企業や技術者と火星のバーチャル体験ができるフリーソフトの共同開発を行っている。公開されれば、自宅に居ながら火星の地表の散歩が楽しめそうだ。

(翻訳編集・桜井信一)

関連記事
スペイン東部を中心に10月末に発生した集中豪雨で、1日までに200人以上の死亡が確認された
スイスのチューリッヒ芸術大学は、中国のハルビン工業大学との共同プログラムを終了した。同校は協力終了の背景には、学位基準の違いや運営上のリスクがあるとしている。今後多くの大学が同様の対応を取る可能性が指摘されている
台風21号が去った後の台湾の町はボロボロ…
マスゴミと言われて久しいが、大衆が読みたいと思うのは、恰好付けたり、体裁を重んじたりするものではなく、人々の本音を聞きたいのだ。今時、誰が大会社の体裁で着飾った記事を読みたいと思うだろう。スポンサーや社長の名誉を気にしていては不可能だ。ましてマスゴミの名誉のために、本質をゆがめてはならない。
入札では新幹線技術に基づき、安全性や信頼性を強調する一方で、長期的なインフラ整備や持続可能な発展に重きを置いていた日本の提案は、短期間での建設が完了することや安価な資金提供条件を提示した中共の提案に敗北した