不思議な効果

塩洗髪

抜け毛やフケ、頭皮の痒みやべたつき、臭い等に悩んでいる人は少なくありません。高価なシャンプーでマメに手入れをしてもトラブルが解決しない場合は、「塩洗髪」を試してみてはいかがでしょうか。簡単で安全、且つお金も殆どかからない方法です。

塩洗髪の仕方

3リットル程度のお湯を入れた洗面器の中に大さじ2杯(約30グラム)の粗塩を加えてよく溶かし、「塩入り洗髪水」を作ります。準備が整ったら、まずは頭皮と髪の予備洗いです。あまり汚れていない場合はお湯で、汚れが酷い場合はシャンプーで軽めに洗い、その後、塩入り洗髪水を頭にかけて軽くマッサージします。3~5分間揉み洗いをし、塩分が残らないよう温水シャワーでしっかりすすぎます。この方法で週2回洗髪し、塩洗髪をしない日はお湯またはシャンプーで軽めに洗ってください。継続して行うと、一ヵ月程度で効果が現れる可能性があります。

塩洗髪の効果

塩洗髪が頭皮や髪に良い効果をもたらすのは何故でしょうか。塩で頭皮をマッサージすると、皮脂の過剰分泌を抑えることができます。皮脂分泌が正常に行われると、男性ホルモンによる毛嚢への刺激が減り、毛嚢の代謝が改善されます。その結果、髪質や髪の生長具合が好転すると考えられます。

皮脂は健康な髪にとって必要不可欠なものです。皮脂と汗が混ざり合って形成される皮脂膜に常在菌が棲みつき、その常在菌が雑菌の繁殖を抑制しています。適度な皮脂の分泌は健康な頭皮、つまり美髪の条件と言っても過言ではありません。ところが、現代人の多くは洗浄力の強いシャンプーで皮脂を取り過ぎており、その不足分を補おうとして逆に皮脂分泌を促進しています。過剰に分泌された皮脂は毛穴に詰まって吹き出物の原因になったり、酸化して悪臭を放ったりします。すると今度は、更に皮脂を取り除こうとして過度に洗髪し、皮脂分泌をますます促進させてしまうという悪循環に陥るのです。

塩洗髪は汗や古い皮脂などの汚れをしっかり落としますが、皮脂を取り過ぎることはありません。そのため、塩洗髪を続けると頭皮が良い状態に保たれます。頭皮の自浄作用が正常に働けば、髪は美しくなります。フケや臭い、抜け毛や髪のパサつきに悩んでいる方は、ぜひ塩洗髪を試してみてください。

(翻訳編集・東方)

 

関連記事
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
脱水は特に高齢者にとって深刻な問題ですが、正しい水分補給方法を知ることで効果的に予防できます。運動後や汗をかいたときには、シンプルなスポーツドリンクを試すことが役立ちます。
歯周病は全身の健康にも影響を与えることをご存知ですか?ナン博士が教える口腔ケアの重要性と、入れ歯やインプラント治療の選び方を解説。健康な歯を守るためのアドバイスが満載です。
湿疹のかゆみを和らげる方法と、食事や生活環境の改善で症状を予防するポイントを紹介。漢方による効果的な対策と実践方法を分かりやすく解説します。
喘息の予防と改善法を中医学の視点から解説。食事療法やツボ押しで体質を整え、自然に症状を和らげる方法を紹介します。