伝説の靴磨き ミソおじさん
ボスニア ・ ヘルツェゴビナの首都サラエボ(Sarajevo)、チトー通り(Tito)で伝説を作った人がいる。靴磨きで有名な「ミソおじさん」(Uncle Miso)だ。
ミソおじさんの本名はフセイン・ハサニ(Husein Hasani)。コソボで生まれ、第二次世界大戦後に両親とサラエボにやってきた。21歳で父親の後を継いで靴磨きを始め、60数年間続けた。
ミソおじさんは毎日きちんとした格好で仕事に出かけ、朝から晩まで、雨の日も風の日も休むことなく路上に座った。いつも楽天的なミソおじさんは徐々に人気を集め、彼の前にはいつもお客さんが並ぶようになった。靴磨きのためではなく、おしゃべりをしに来る人もいたという。町の風物詩となったミソおじさんは、観光案内にもたびたび載せられるほど有名になった。
サラエボ包囲戦が起きた4年間(1992年4月—1995年12月)、多くの住民が逃亡する中、ミソおじさんは依然として同じ場所に座り、仕事を続けた。「彼がここを離れない限り、僕たちは明日も元気でいられる」。人々は、彼の勇気を称えた。
2009年、ミソおじさんは名誉市民賞を受賞。政府からトロフィーを授与され、一軒の家と退職金を受け取った。「亡くなった妻がこの幸せを一緒に分かち合えないことが残念だ」と彼は話したという。
2014年1月7日、彼は83歳で靴磨き職人の幕を閉じた。ミソおじさんの遺影は、彼の長年の職場であったチトー通りの木の椅子の上に置かれ、多くの市民が弔問に訪れた。遺影の前にはろうそくと花束、また一足のきれいな革靴が置いてあった。
(翻訳編集・淳萌)
関連記事
釈迦牟尼佛が父王の死に際し、人生の無常や執着を超える道について語り、難陀に出家を促すまでの感動的な物語。
断食の基本は「賢く食べること」 老廃物を輩出し、細胞を健康にして免疫力を高めるために、食べない時間を決めることなのです。顔中に吹き出物があった人が断食をして、吹き出物がきれいに消えた人を見たことがありますが、本当に美しい肌になりました。
香港で唯一の「レゴ認定プロビルダー」の洪子健さんのチームは最近、長さ26メートル、幅1.78メートルの中国絵画の至宝「清明上河図」を再現し、ギネス記録に認定した。
歳を取れば更年期障害。しかし、心を磨いてきた人にはなんてことはない。気分が軽いということは執着が少ないということ。どんな欲望や執着に対しても、離れて淡々とすると、体は軽くなる。
プロのテクニックで南向きの窓もピカピカに!筋を残さず仕上げるためのスキージー技術と道具の選び方を解説