4歳の米少年がピアノ名曲を演奏 「天才だ」と称賛の嵐(動画)
米カリフォルニアに住む4歳の男の子、エヴァン・リー君(Evan Le)。米NBC放送の人気バラエティー番組「リトル・ビッグ・ショット」に出演し、ピアノ曲2曲を披露したところ、その高度な技術と豊かな芸術性に全米の視聴者が釘付けになった。後日YouTubeにアップロードされたその時の動画は、わずか2日間で十数万回も再生された。
13日に放送された同番組で、まだペダルに足も届かない幼いエヴァン君が演奏したのは、モーツァルトの「トルコ行進曲」と難曲として知られる「熊蜂の飛行」。その卓越した技術に会場の観客からは感嘆の声があふれ、演奏終了後の拍手はいつまでも鳴りやまなかった。「天才」「神童」の呼び声も高く、将来への期待が高まっている。
「熊蜂の飛行」はロシアの大作曲家、リムスキー・コルサコフの作曲した名曲で、熊蜂の羽音を模した親しみやすい曲調は、誰しも聞き覚えがあるほどよく知られている。後に別の作曲家によって編曲されたピアノ独奏版は、超絶技巧を駆使したピアノの難曲として知られている。
NBCの報道によると、ベトナム系米国人であるエヴァン君がピアノを始めたのは3歳ごろ。わずか数か月後にはクラッシック音楽の様々な曲を弾きこなすようになった。好きな音楽家はバッハ。
(翻訳編集・桜井信一)
関連記事

米国連邦下院議会中国特別委員会は、4月16日に報告書を発表し、DeepSeekがアメリカの国家安全保障に対する深刻な脅威であると非難した。この中国のAIスタートアップは、中国共産党(中共)政府のためにユーザーデータを収集し、その結果を秘密裏に操作していると指摘している。

パレスチナの武装組織ハマスの高官、カリール・アル=ハイヤ氏は、最近のテレビ演説で、同組織がイスラエルと「包括的合意」を結ぶ意向があると述べた。この合意は、ガザ戦争を終結させ、現在拘束されているすべてのイスラエル人質を解放することを目的としており、その見返りとしてイスラエルに拘束されているパレスチナの囚人を解放することを求めている。

米中貿易戦争が激化する中、中共は国内航空会社に対し、納入待ちの米国・ボーイング機の受け取りを一時停止し、米国企業からの航空機関連部品や設備の購入も停止するよう指示した。これに対し、トランプ大統領は中共を「契約破棄」と非難した。

信仰や民族を理由に、中国では共産党による臓器収奪が行われている。その実態が国際社会で問題視され、今、G7+7カ国への請願活動が広がっている。

イギリス政府は、中国製EVに搭載されたセンサーや通信機能がスパイ活動に悪用される可能性があるとして、一部の軍事施設で使用を制限する措置を取った。