【動画】ミツバチの知能の高さ示す実験

ミツバチは、仲間と共同して複雑な問題を解決することができる社会性を持った昆虫であると、このたび、英国のクイーンメリー大学の実験結果で明らかにされた。

 

仕掛けは、ヒモを引っ張って取り出さなければ、ガラスケースの間の砂糖水に触れることのできないというもの。実験の結果、25匹のミツバチのなかで、ヒモを引っ張って砂糖水の採取に成功したのは15匹。

この15匹の成功者は、のちに「先生」となって、別グループのミツバチにその技術を伝達した。すると別グループの成功率は非常に高まったという。

研究チームは、「ミツバチのような昆虫でさえ、技法を伝達するという文明普及の基本的能力を備えている」と推測している。

(翻訳編集・佐渡 道世)

関連記事
 【大紀元日本10月15日】一体、何がミツバチを死に追いやっているのだろうか。謎の大量死は世界各地で報告され、米国だけでも06年から20%~40%の養蜂場でミツバチが消失している。ミツバチが短期間に姿
 【大紀元日本10月30日】わずか植物の種ほどの小さな脳を持つハチが、蜜を集める効率よいルートを、コンピューターより早く見つけることができる事が分かった。英ロンドン大ホロウェイ校の生物科学研究チームが
【大紀元日本12月5日】中国種とされるハチがフランスとイギリスで騒ぎを起こしている。11月5日、パリ西南部のロワール地方に住む54歳の男性が自宅の庭でハチの大群に襲われ死亡する事件が起きた。その後のD
バスに飛び乗り主人を探す中国版「忠犬ハチ公」(ネット写真)【大紀元日本9月11日】渋谷駅前で7年間、主人の帰りを待ち続けたという「忠犬ハチ公」の美談は、日本のみならず世界中の人々の心を打った。最近「ハ
【大紀元日本3月24日】春はアレルギー性疾患が多発する季節。花粉症をはじめ、様々な皮膚疾患も発生し、悪化しやすい季節です。 米国の免疫学の専門家によれば、毎日大さじ1杯のハチミツを摂ることを2年間以上
イギリスのキール大学(Keele University)とサセックス大学(University of Sussex)の研究者が、学術ウェブサイトPLOS ONEに最近掲載した論文で、「おそらくミツバチが減少した主な原因は近代の最大汚染物質、アルミニウムである」と指摘した。