日本の財務省によると、今年1月から8月までの約半年間で、中国は8兆9000億円の日本国内の国債を購入し、去年の同期と比べて3倍以上の額だった。写真は、中国人民銀行正門 (Getty Images)
中国政府の海外投資動向

中国が日本国債を爆買い 1~8月で前年同期比3倍増

日本の財務省によると、今年1月から8月まで、中国は8兆9000億円の日本国内の国債を購入。去年の同期と比べて3倍以上の額だった。中国は2015年7月から毎月、日本国債を購入し、今年4月だけで購入額は3兆円に上る。そのうち、1年以内の短期国債が一番多かった。

近期中に中国の資金が日本国債マーケットに進入する趨勢が続くだろうと推測される。米国財務省の統計データも中国の資金の動きをとらえている。米国財務省によると、今年1月から8月まで中国が保有する米国債は大幅に減少し、その額は約5兆円に相当する。この資金が日本国債の購入にあてられたとも考えられている。

去年12月からアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が段階的に利上げを行った。今後も継続的に利上げをするのであれば、米国債価格の下落につながる可能性が大きくなり、その結果として、各国は米国債の保有量を減らすと思われる。

各国が保有する米国債の金額はすでに減少傾向にある。その量は2015年7月に最高峰に達したが、その後減少傾向になり、今日までに約8%減少した。米ドルの利上げの可能性を予測して、投資機関は所有する米国債を売り始めている。

日経新聞によると、中国が大量の日本国債を購入するのはどれほどの期間続くのかは未知数だ。市場の予測では年末以前にアメリカが利上げをする可能性が極めて高いとされているが、来年も引き続き利上げするかどうかは不透明だ。

中国が購入した日本国債は短期のものが多いことから、中国政府が国際金融状況により、保有している各国国債のバランスをすぐ調整できる状態に保持したい思惑が見て取れる。

(翻訳・揚思/文亮)

関連記事
観光庁は5月18日、4月に日本を訪れた外国人観光者が過去最高の208万人に達したと発表した。しかし、一方で日本百貨店協会が20日に発表した統計によると、全国84の百貨店の4月訪日客向け免税品売上高は前年同月比で9.3%減少した。
中国人旅行客の日本での「爆買い」はもはや一般的な光景となった。中国人が買い求めるものは日用品から高級品まで幅広いが、このところ訪日中国人旅行者の間では、日本のエイジングウイスキーの人気が高まっている。彼らは大都市ではなく、意外な場所でウィスキーを入手していた。
米国と中国の南シナ海をめぐるにらみ合いが、両国の貿易にまで延長されている様子。米通商代表部(USTR)は7月13日、世界貿易機関(WTO)に対して、中国が銅など9種類の鉱物に不当輸出関税を徴収したことで米国企業に打撃を与えた、と提訴したことを発表。
国際通貨基金(IMF)は19日に発表した世界経済見通し(WEO)で、2016年と17年の世界経済成長率見通しについて、4月時点の見通しからそれぞれ0.1%引き下げ、16年は3.1%、17年は3.4%と下方修正した。理由として、6月のEU離脱をめぐる英国国民投票における想定外の結果による衝撃で、消費者や投資家の心理的不安が広がった上、「経済、政治、制度をめぐる不透明感の大幅な増大」などを挙げた。
米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏は24日、米NBC放送の「ミート・ザ・プレス」(Meet the Press)の番組に出演し、同氏が米大統領に選出された場合、米が世界貿易機関(WTO)から脱退する可能性を示唆した。
家電製品、お菓子、化粧品、粉ミルク、ベビーおむつなど、日本製品が大好きな中国人消費者が爆買いする様子を、日本の百貨店やドラックストアであまり目にしなくなった。実はひそかにネット上に移っているようだ。