新たな発見

【動画】殻をスイングして敵をおっぱらうカタツムリ=北大など研究

日本とロシアの研究者は、殻をスイングさせて敵に反撃するカタツムリの種を発見した。研究発表は、生物が進化する過程で、捕食者と被食者との関係の重要性を指摘する。

これまで、カタツムリは攻撃されると、殻に閉じこもり防御するだけが防衛方法だと考えられていた。

北海道大学と東北大学の研究者は、ロシアの科学機関と協力して、北海道およびロシア極東地域のカタツムリを研究。捕獲したカタツムリを、敵で捕食者であるオサムシに対しての防御行動を観察した。

研究によると、2種のカタツムリは、オサムシに反撃するため、殻を大きく振って追っ払う行動が見られた。

観察によると、殻で反撃する前、カタツムリはオサムシが十分に接近するのを待ち構えるかのように、その身を殻へ隠しているのがわかる。

同研究の筆頭執筆者である北海道大学・森井悠太さんは同大学ホームページの記事で「殻で反撃するカタツムリの殻は、その防衛戦略に好ましい殻の性質をしている」と研究結果を示した。

殻を振って反撃する種のカタツムリの発見の発表は非常に珍しい。同研究は2016年11月に発表され、科学メディア・ネイチャー傘下の科学誌「サイエンティフィック・レポート(Scientific Report)」にも掲載されている。

森井さんは、このたびの研究で「捕食者と被食者の関係と資源競争が、生物進化に影響をおよぼしたことを示した」と記している。

(翻訳編集・佐渡 道世)

関連記事
トランプ大統領が全輸入品に10%の関税を課す新制度を発表。カナダやEU諸国は強く反発し、貿易戦争の懸念が高まっています。各国首脳の反応まとめ。
トランプ米大統領が発表した新たな関税政策がベトナム経済に大きな衝撃を与えた。同政策では、ベトナムからの輸入品に対し46%という極めて高い関税が課されることが明らかになり、これを受けてベトナムの株式市場は歴史的な急落を記録した。
トランプ大統領は新たな米国貿易政策の幕開けとして、全ての貿易相手国に一律10%の関税を課し、一部の国にはさらに高い「相互関税」を導入した。
オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。
外務省は2日、大きな被害が出たミャンマー中部を震源とする大地震で、600万ドル(約9億円)規模の緊急無償資金協力を供与する方針を発表した。