サッカースタジアムで警備をする警官(大紀元)
サッカースタジアムで警備をする警官(大紀元)

外国人サッカー選手を「爆買い」 中国当局制限へ

中国政府はこのほど、巨額な年俸給与と移籍金で外国人有名選手を相次いで獲得してきた中国のサッカークラブに対して、今後制限すると発表した。

中国のスポーツを統括する国家体育総局は1月5日、同公式ウェブサイトで掲載したニュースリリースにおいて「外国籍選手の獲得資金や選手の収入に対して上限額を設ける。移籍契約の際の「サイン費」「陰陽契約」(対外公表に使うものと実際選手と結ぶものの二重契約書)などの規則違反行為を取り締まる。経営赤字のクラブに対してプロリーグから撤退させる」と表示した。

総局は「一部のクラブでは資金の浪費が深刻で、外国籍選手の収入が高すぎる。ユース選手の育成や訓練を重視せず、代わりに短期的な成績を重視し、長期的な発展を無視している」と批判した。

中国サッカー界では近年、八百長スキャンダル、国家体育総局下部組織である中国サッカー協会幹部による腐敗などの問題が取り沙汰され、国際試合でも成績低迷が続いている。

成績改善のため、一部のグラブは莫大な資金で外国人選手の獲得に力を入れてきた。中でも、中国スーパーリーグ(1部)の上海申花は2016年12月29日、元アルゼンチン代表FWのカルロス・テベス選手(アルゼンチンのボカ・ジュニアーズ所属)との間で、世界最高額とされる年俸4000万ユーロ(約49億円)を給付することで契約を結び世界を驚かせた。移籍金は1050万ユーロ(約13億円))とされている。

(翻訳編集・張哲)

 

関連記事
茨城県が中国陝西省と友好関係発展に関する覚書を締結したと発表した。パンダ誘致で地域活性化の起爆剤となる可能性もある。一方、日本も含め世界的に見れば、中国共産党政権の「パンダ外交」の陰に高額なレンタル料と返還が相次いでいるという事実がある。以前、石原元都知事は「高い買い物だよ」と貸し受けに難色を示していた。
司法が死んだ国・中国。人民のために声を上げる者は罰せられる?
なぜこれほどまでに社会報復が中国で繰り返されるのか。
「そろそろ時代が変わる?」 中国の空に太陽が同時に7つ並んだ。中国唐代の有名な予言者・李淳風は「王朝滅亡を告げる凶兆だ」と述べている
人口危機の本質は「希望の欠如」か。結婚も出産も拒否する中国の若者たち。