食生活
バナナ色の皮膚に…保存食の食べ過ぎで肝機能障害
20日あまりで、300羽相当のアヒルの水かきの保存食品を食べたという。湖南省長沙市跳馬郷の50代の女性が、皮膚が「バナナ」ほど黄色くなり、体調不良を訴えた。女性は、医師へ自身の最近の食事を告白した。
医者は女性に肝機能障害と告げた。また、煮物の保存食品には多くの防腐剤がふくまれているため、健康危害を来たすと説明したという。
中国国内メディアによると、51歳の楊さんは最近、全身の皮膚は黄色くなり、かゆみが生じた。さらに食欲不振や虚弱のため、病院で診察を受けた。
医師は、彼女の皮膚の黄だん、濃い黄色の尿、そして血液検査の結果、肝機能がひどく低下しているとして、肝機能障害と診断した。
女性は、飲酒もせず、睡眠も充分な健康的な生活で、肝臓疾患の要因はないと主張した。いっぽう、1月末の旧正月期間に大量購入した、真空パックされた保存食品のアヒルの水かきの煮物を、ずっと食べ続けていたことを医師に明かした。
医師は、保存食品の大量摂取が、肝臓に負担を与えていると女性に述べたという。
今日、インスタントラーメン、調理済み食品、長期保存食品は、防腐剤や色素剤など、肝臓にダメージを与える成分が多く含まれており、継続的な摂取は健康危害をもたらすとされている。
(翻訳編集・佐渡 道世)
関連記事

中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。

ライムは爽やかな風味だけでなく、免疫強化、腎結石予防、神経の老化防止、さらには抗がん作用まで期待される果物。栄養素の宝庫であり、日常に取り入れやすい健康食材です。

カビはブレインフォグやアレルギー、喘息の原因にも。身近な場所に潜む健康リスクと、その予防・除去法を専門家が解説。漂白剤の安全な使い方も紹介。

鮭の皮は食べても大丈夫? オメガ3やビタミンDが豊富で栄養価が高い一方、PCBやマイクロプラスチックなどのリスクも。専門家が語る利点と注意点。

春は「肝」の季節。目の疲れ、頭痛、だるさを感じる方に──五行に基づく「春の養肝薬膳セット」で、季節の不調をおいしく整えましょう。