この味はやみつきになる!

おすすめの台湾茶① 「高山茶」

日本人に馴染みのある中国茶の代表格と言えば、烏龍茶。ほんのりと甘くてさっぱりとした味は、濃厚で脂っこい中華料理によく合います。自宅でも烏龍茶を手軽に楽しみたいという方に、お茶の淹れ方とお勧めの銘柄をご紹介します。

 お茶の淹れ方

家にある日本茶用の急須でも代用できますが、サイズが大きいとお湯が冷めてしまい、茶葉の味が抽出されません。烏龍茶は熱湯でじっくりと茶葉を開かせるのが基本。烏龍茶専用の急須はこぶし大の大きさで、熱を逃がさず、茶葉の味をちょうど良く引き出してくれます。

烏龍茶の急須は日本茶より小さめ(pixta)

淹れ方(3人~5人分)

  1. 烏龍茶用の急須に茶葉(丸い粒を5、6粒くらい)を入れ、熱湯を注ぎます。この時、高い位置から注ぐと、湯の中で茶葉が踊り、お茶がより美味しくなるといわれています。
     
  2. 湯を急須いっぱい注いだら、ふたをして1分20秒くらい待つ。その時、急須の温度が冷めないように、急須の上からお湯をかけると茶葉の味が引き立ちます。濃い味にしたいときは上から熱湯を多めにかける。開いた茶葉が急須の底の三分の一を占めたら、適量です。
     
  3. お茶の濃さを均一にするために、一旦別の容器(茶海と呼ばれる)に注ぐ。
     
  4. 茶海のお茶を、それぞれの湯飲みに注ぐ。急須に残った茶葉は、4~5回は飲めるので、熱気を逃がすために必ずふたは開けておくこと。
     
  5. 2回目のお茶を淹れる(2回目が一番おいしい)。茶葉が完全にひらいた状態なので、味が少し濃くなる。2回目も、熱湯を茶葉に浸して1分30秒くらい待つ。
     
熱い湯を急須の上からかけ、中の湯が冷めるのを防ぐ。茶葉の味が浸みだしてよりおいしくなる(pixta)

さて、今回お勧めするのは、台湾のお土産として人気の高い「高山茶」。標高千~二千数百メートルもの高山地域で育まれる高山茶は、独特の香りと滋味を含んでいます。

高級な高山茶は、ほんのりと甘く、芳ばしくて上品な味わいが特徴。微かに感じる樹木と土の香りは、フィトンチッド(樹木から放出される揮発性の物質)という森の香気が含まれているから。茶葉が育つ標高の高さや土壌の鮮度によって、この独特の風味が決まると言われています。

(文・郭丹丹)