<コラム>

台湾人の驚き!コウさんのニッポン発見 びっくり!立ち食い飲食店

先日テレビ番組で、東京にはいろいろな立ち食い飲食店があると紹介され、びっくりしました。立ち食い蕎麦屋をはじめ、立ち食いステーキ屋、立ち食いイタリアン、立ち食い焼肉屋などなど…

「へえ…ステーキや焼肉を立ち食い?」台湾人の私にとって、食事の時間はリラックスして、ゆっくり過ごすものです。海外に行っても、立って食べるレストランはほとんど見たことがありません。台湾では夜市でステーキなどいろいろな物を食べますが、必ず近くにテーブルがあります。もしくは持ち帰って家で食べます。

日本人にもよく知られている、台北の西門町にある「阿宗麺線」では立ち食いの光景が見られますが、台湾では非常に珍しいと思います。私も日本人の妻に連れられて、「阿宗麺線」に行きましたが、皆が立ち食いをしている様子を見て「へえ!立って麺線を食べるの?!」と、生まれて初めての体験でした。

阿宗麵線の大腸麺線(flickr-Chanzhi Yuantian)

台湾ではどこでも麺線(めんせん 台湾煮込みそうめん)のお店がありますが、西門店だけの特別なスタイルでしょう。

台湾で育った私はゆっくり食事を取りたいと思いますが、忙しい日本人の生活から立ち食い文化が流行っているのかもしれませんね。

(文・コウ)

関連記事
風邪の回復を早めるために、栄養豊富な食材とスープが効果的!免疫力強化に役立つ食べ物や飲み物をご紹介します。風邪の症状を和らげる食事法を知りましょう。
種子油が肥満や慢性疾患の原因として注目されていますが、実際はどうなのでしょうか?本記事では、種子油の健康への影響と選ぶべき油について解説します。
春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。
雑談が苦手な方必見!「もっと聞かせて」を使った会話術で、職場や日常生活で気軽に会話を楽しむ方法を紹介。聞き上手になれば、関係がぐっと深まります。
1-3-5ルールは、タスク管理や生産性向上のためのシンプルな方法論です。