中国当局の米国産大豆への追加関税措置によって、国内飼料原材料の大豆粕などの価格が上昇している。写真は、江蘇省南通市の港で置かれている輸入大豆(AFP/Getty Images)

中国飼料価格8%上昇 米国産大豆追加関税を受けて

中国当局は4日、米国産大豆などに対して25%の関税率を上乗せすると発表した。この影響で国内の、大豆を原材料にする飼料価格が上昇している。

中国メディア7日の報道によると、豚や牛、魚の主要飼料に使われる大豆粕1トンあたりの価格は、7日までに1週間の間に約8%上昇し、3400元(約5万7800円)を上回った。3月初旬と比べると、1トンあたり500元(約8500円)上昇した。

3月下旬、米トランプ政権は、年間最大で600億ドル(約6兆3600億円)規模の対中貿易追加関税を打ち出した。中国の飼料メーカーは、中国当局が報復措置で米国産大豆に追加関税を課す可能性が高いと予測し、商品市場で買いだめを始めた。このため、大豆粕の価格は緩やかに上昇していた。

ポータルサイト「捜狐網」によると4日、中国当局が米国産大豆に対して25%の追加関税を課すと発表した当日、価格が上昇し続けていた大豆粕などの取引が一時停止となった。一時停止になる直前に、大豆粕は1トンあたり20~30元(約340~510円)上昇した。業界関係者は、中国の飼料メーカーの多くは大豆粕の在庫が少ないため、9日の市場取引では大豆粕の価格がストップ高になる可能性が十分ありえるとしていた。

米ラジオ・フリー・アジア(RFA)(7日付)によると、中国の飼料生産大手の新希望集団有限公司と広漢国雄飼料有限公司の担当者は、原材料の価格高騰で飼料の値上げを決めたと話した。大豆粕などの値上げ分は最終的に、消費者に価格転嫁される。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
中国共産党が7月に反スパイ法を改正し、邦人の拘束が相次ぐなか、外務省が発表する渡航危険レベルは「ゼロ」のままだ。外交関係者は邦人の安全をどのように見ているのか。長年中国に携わってきたベテランの元外交官から話を伺った。
日中戦争の勝利は中華民国の歴史的功績であるが、これは連合国の支援を受けた辛勝であった。中華民国は単独で日本に勝利したのではなく、第二次世界大戦における連合国の一員として戦ったのである。このため、ソ連は中国で大きな利益を得、中共を支援して成長させた。これが1949年の中共建国の基礎となった。
香港では「国家安全法」を導入したことで、国際金融センターとしての地位は急速に他の都市に取って代わられつつある。一方、1980年代に「アジアの金融センター」の名声を得た日本は、現在の状況を「アジアの金融センター」の地位を取り戻す好機と捉えている。
米空母、台湾防衛態勢に 1月29日、沖縄周辺海域で日米共同訓練が挙行された。日本からはヘリコプター空母いせが参 […]
上川陽子外務大臣は、パナマ在留邦人及び進出日系企業関係者と昼食会を実施した。日・パナマ間の経済分野における協力の可能性や課題、教育などについて、意見交換を行った。