衆院予算委、14日に集中審議 首相出席し外交・加計問題など討議
[東京 10日 ロイター] – 与野党は10日、衆院予算委員会理事会で14日午前に集中審議を開く日程を決めた。安倍晋三首相と麻生太郎財務相、河野太郎外相らが出席する。参院も14日午後に実施する方向だ。
審議テーマは外交や諸課題。野党側は加計学園問題で柳瀬唯夫元首相秘書官の参考人招致の結果などを踏まえ、首相らを追及する構えだ。与党側は日中韓首脳会談や日米首脳電話会談を踏まえ、対北朝鮮外交などで質問する予定だ。午前8時30分に開始し、質問時間は与党1時間、野党2時間半となっている。
(竹本能文)
関連記事
オーストラリアのアルバニージー首相は9日、中国側が呼びかけたトランプ米大統領の関税政策への“共闘”提案を拒否した。独自の外交姿勢を強調し、対中協調には応じない姿勢を明確にした。
米国とパナマが安全保障覚書に署名。米軍艦にパナマ運河の優先・無料通行権を付与し、中国共産党の影響力に対抗する。
日本台湾交流協会(日本の駐台実務機関)で外交分析を担当していた政治大学の石原忠浩准教授は、しばしば“親中派”と見なされる石破茂元首相が、実は複数回にわたり台湾を訪問し、安全保障や台湾海峡の安定にも深い関心を示してきたことを紹介。
中国・北京で8日、日本人の美容師3人が中国共産党(中共)当局に拘束された。容疑は「不法就労」であり、現地の美容室で就労ビザの範囲を超えて働いていた可能性がある
インドのピユシュ・ゴヤル商工相は、現在の世界経済の混乱は、中国共産党による「不公平な貿易行為が大きな要因だ」と強く批判した。