男の友情! 友人に「見せた」特別なW杯=コロンビア

「目が見えなくても、W杯を見たい」コロンビアのある男性は、目の不自由な友人のそんな願いをかなえた。

25日、コロンビア首都ボゴタのとあるレストランで、同国対ポーランド戦がテレビで生中継されている。叫び、歓喜、泣き、抱き合い…店内は熱気に包まれている。そこにガレゴさんの姿があった。

ガレゴさんは9歳のとき、病気で視力と聴力を失った。サッカーが大好きだった。目が見えなくなっても、サッカーへの情熱が衰えることはなかった。元気だったころ観戦したサッカー試合はいつまでも覚えている。

3年前、ダサさんと知り合い、共通の趣味であるサッカーを通じて、二人はすぐに意気投合した。ガレゴさんにもう一度サッカーの試合を「見てもらいたい」と、ダサさんは独学で手話を勉強し、試合の実況を伝えるために二人にしか分からない「手話」を編み出した。ミニサッカー盤でガレゴさんの手を取って一緒に「手話」をすれば、ガレゴさんは、今のはペナルティーキックか、コーナーキックか、誰かが反則で退場したのか、すぐ分かるようになる。

コロンビアが1点決めた!アナウンサーの絶叫とともに、二人は手を取って喜びを分かち合った。そのタイミングは周りのサポーターとほぼ同じ。聞こえなくても見えなくても、ガレゴさんはサッカー試合を「見る」ことができた。

コロンビアチームはその日、ポーランドを下し、決勝トーナメント進出を果たした。ガレゴさんのサッカー観戦はまだまだ続く。

(翻訳編集・李沐恩)

関連記事
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。
乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。
中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。
自閉症の症状や治療法について、専門家が提案する支援方法を紹介。早期発見と適切な対応が子どもの成長に大きな影響を与えることがわかります。
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。