妊娠中の鍼灸治療は安全か

妊娠中は胎児への影響を配慮し、多くの化学薬品の使用を控えます。だからといって、妊娠中に発生するさまざまな症状をただ我慢するのでは、妊婦は大変苦しいでしょう。そういった時こそ、漢方や鍼灸などの治療法を活用すれば良いのです。

鍼灸治療は非常に安全な方法です。鍼と灸の刺激だけでさまざまな症状を改善できるため、服薬による副作用の心配が全くありません。

妊娠中の肩こり、頚腕症候群、つわり、腰痛、肋間神経痛、下肢浮腫、頭痛、倦怠感、逆子などの症例を今までに治療したことがありますが、いずれも良い効果を得られました。症状の緩和のみならず、妊娠中に継続して鍼灸治療を受けている方は安産の傾向も見られるのです。

妊娠中は「肝脾不足、気血両虚」の症状が出やすく、時に肝気鬱滞の状態も見られます。故に厥陰肝経と太陰脾経のツボを中心に取穴しますが、表裏関係がある少陽胆経と陽明胃経のツボを合わせる場合も少なくありません。ただ、下腹部のツボや合谷、三陰交などの子宮の収縮を促すツボは控えます。

(漢方医師・甄 立学)

関連記事
春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。
春分の時期にぴったりの「六和養生茶」。気分の落ち込みや胃腸の不調、目の疲れを和らげ、体内のバランスを整える効果が期待できるお茶をご紹介します。
「口の渇き」が示す体調のサインとは?中医学に基づく原因と改善法を紹介。乾燥を感じる方必見の食事法や注意点をお伝えします。
2025年春の気候変化に備えた食養生法をご紹介。寒暖差や風の影響で体調を崩しやすいこの季節、心身を整えるための食材やレシピをチェック!
木製フローリングの掃除法をご紹介。酢や重曹で簡単に汚れを落とす方法や、試すべき注意点を解説!自宅でできる天然の掃除術をチェックして、フローリングを守りましょう。