夫婦の仲から知る 人の品行
周朝時代、晋国に郤缺(げきけつ)と言う人が妻と仲睦まじく暮らしていた。ある日、郤缺が農作業をしていると、妻が食事を届けに来た。彼女は弁当を両手でささげ、恭しく彼に渡すと、郤缺も丁寧に受け取った。
このとき、臼季という大夫(たいふ)※が通りかかり、夫婦の様子を見て感心した。臼季は晋文公(晋国の君主)に面上し、郤缺を下軍大夫に就かせるよう薦めた。晋文公が理由を聞くと、臼季は「郤缺は他人のみならず、自分の妻に対しても、相手を敬うことを忘れません。人を尊敬するのは人徳のある人で、このような徳を備えた人を任用すべきです」と答えた。
その後、臼季の見解が間違っていなかったことが証明された。郤缺は徳で人を従わせ、知と勇を備えていた。箕という場所では軍隊を率い、白狄国の君主を生け捕りにし、功績を立てた。晋襄公(しんじょうこう)は郤缺を公卿に封じ、冀(き)という土地を封土として与えた。
吕坤(りょこん、中国・明代の儒・哲学者)は言った。「夫婦は毎日顔を合わせ、お互いによく知っているのに、郤缺夫婦は一日三度の食事さえ礼儀正しく、お互いに尊敬しあっていて、通行人さえそれを見て羨ましく思った。古くから『夫婦の間でも礼儀を欠かしてはならない』という言葉がある。仲の悪い夫婦、仇のようになった夫婦は、皆礼儀作法を疎かにしていたからだ」
※大夫(たいふ):古代中国における身分呼称のひとつ
(翻訳編集・蘭因)
おすすめ関連記事:素朴な夫婦愛がここに=イタリア
関連記事

Z世代の間で進行中の節酒革命と、ソーシャルメディアが与える影響を探る。健康やイメージを重視する若者たちの新たな価値観と、薬物使用の増加についても解説します。

空港近くに住む人々は心臓疾患リスクが高まる可能性があることが新たに判明。飛行機の騒音が心筋に与える影響とは?詳細な研究結果を解説します。

目の健康を守るために、ルテインを含む食べ物が効果的!視力低下や老化予防に役立つ8種類の野菜と果物をご紹介します。

この物語では、自分で頑張ることの大切さが描かれています。まずは自分の力でできることをして、後で誰かに助けてもらうことが大切だという教訓です。

インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。