(Photo by Christopher Furlong/Getty Images)

【子どもに聞かせたい昔話】孔子の教え 陳亢と伯魚

二千五百年ほど前の中国でのことです。偉大な哲学者で教育者でもあった孔子には、数えきれないほどたくさんの教え子がいました。教え子の多くは直接教えを受けるために、はるばる遠くから孔子の住む魯(ろ)の国にやって来ました。陳亢(ちんこう)もその中のひとりでした。

陳亢は陳の国の出身でした。まだ若く、孔子のもとに来て間がなかったので、孔子から直接教えを受けたことはありませんでした。

考えすぎる性格の陳亢は、自分が魯の国の出身ではないから孔子にかまってもらえないのだと思いました。孔子はどの教え子に対しても同じように接していたことでしょう。しかし陳亢は自分が大切にされていないと思い込んでしまったのです。

ある日、陳亢は孔子の息子の伯魚(はくぎょ)に「お父様からなにか特別な教えを受けていらっしゃるのでしょう?」とたずねてみました。

伯魚は少し考えてから言いました。「いいえ。ただ、二度ほどこんなことがありましたっけ。一度目のとき、父はひとりで立っていました。私が急いで中庭を通り抜けようすると、『詩はもう学んだのかね』と父に聞かれたのです。私が『いえ、まだです』と答えると、『詩を学ばなければ人と話すことができないぞ』と言われたので、私は急いで詩を学びました。二度目のとき、父はまた中庭にひとり立っていました。私がそばを通り過ぎようとすると『礼はもう学んだのかね』と聞かれ、『まだですが』と答えると『礼をよく知らなければ社会でひとり立ちできないぞ』と言われました。そこですぐに礼を学びました。私が父から直接なにかを教わったと言えば、この二つぐらいでしょうか」

これを聞いた陳亢は大喜びして言いました。「今日は本当に多くの収穫があったぞ。一つのことを聞いて、三つのことを知ることができた。まず、詩を学ばなければならないこと。次に、礼を学ばなければならないこと。そして、立派な方は息子であってもえこひいきしないということだ」

(Ancient Tales of Wisdomより)

(翻訳編集・緒川)

おすすめ関連記事:【子どもに聞かせたい昔話】トラと旅人

関連記事
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。
人生のどん底で出会った一冊の本が、心と体に奇跡をもたらした──書道家や太極拳指導者、そして46年の病を抱えた女性。それぞれが法輪功に出会い、人生が一変した体験とは?
夜中に突然、ふくらはぎが激痛…その原因と対処法、そして予防に効く10の食材とは?中医学の知見を交えて、こむら返りの根本対策を紹介!
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。