大紀元
漢字の神秘

【動画】毎週一字(6):禮

毎週一字」は漢字の真髄をご紹介する教養コンテンツです。毎週一文字ずつをピックアップし、漢字に込められた本当の意味をお伝えします。また、全日本書道連盟正教授青石清雲先生による示範のビデオ動画で、古代から伝わる伝統文化「書道」をご堪能ください。

第六回は「禮」

中国の漢の時代の許慎(きょしん)が、漢字の成り立ちやその本義を部首ごとにまとめた書を「説文解字(せつもんかいじ)」という。

「義」について、「説文解字」には以下のように書かれている。

漢代許慎《說文解字》曰:禮,履也。所以事神致福也。

「履なり。神に事(つか)へて福を致す所以なり」とある。

禮(れい)は、人のふみ行うべき道。儒教における禮()は、儒教の主要な思想であり、五常(仁・義・礼・智・信)の一つ。

 

 

「禮」の意味

 

自然の掟に従って初めて社会は成り立ちます。孔子の『三礼』(さんらい)は挨拶から先祖を祀ることまで、あらゆる場所における礼儀を定めました。ここで取り上げられている服装やテーブルマナーなどは、欧米社会でもみられます。

「禮」は儒教が理想とする礼儀作法や礼節などの意味を含んでいます。

漢字の傍(つくり)「豊」は 翡翠で溢れる器を示し、偏(へん)は神々への崇拝を表します。つまり、「禮」は、神への奉納を表しています。五千年の歴史を遡る「禮」は神と人との関係を源とするものであり、この一文字から古代の人々が神々を敬った様子が窺えます。

(神韻芸術団フェイスブックより)

 

(大紀元編集部)

関連記事
よもぎと小豆は、漢方と日常生活において重要な役割を果たしてきました。二つの組み合わせはその味に魅力があるだけでなく、そのユニークな性質を活かして体のバランスを整えてくれます。
この若草色の団子は、ただ目で楽しむだけでなく、桜の花々とともに季節の風情を一層引き立てます。
築200年の荒れ果てた家を購入し、5年かけて新しい命を吹き込んだ米国イリノイ州の夫婦は「それだけの価値があった […]
現代社会は、ストレスや様々な疾患に直面しており、多くの人々が健康への不安を抱えている状況にあります。しかし、私たちの身近な食材には、そんな不安を和らげる力を持つ意外なヒーローが存在します。それが「キャベツ」です。
SARS-CoV-2(新型コロナのウイルス名)のスパイクタンパク質が抗がん作用を妨げ、がんを促進する可能性があることが、最近発表されたブラウン大学による細胞研究のプレプリント(査読前原稿)で明らかになった。