スピード違反の取り締まり、生後12日の赤ちゃんの命助けることに

米サウスキャロライナ州バークレー郡保安官事務所に勤務するキンブロ警官は6月11日、スピード違反の車を止めました。その時にはキンブロは、まさか自分が生後12日の赤ちゃんの命を救うことになるとは思ってもいませんでした。その一部始終はキャンブロ警官が装着しているボディカメラが捉えました。

バークレー郡保安官事務所がFacebookに投稿した記事によると、その日、いつものようにキンブロがパトロールをしていると、猛スピードで走っていく車を発見しました。キンブロがその車を止めると、中から運転手が降りてきて、赤ちゃんが哺乳瓶のミルクを飲んだ後、息をしなくなったと訴えてきました。

赤ちゃんはすでに酸素を吸えずに真っ青な顔をしていているのです。体は全く動かず、ぐったりとしています。呼吸が止まっているようです。

キンブロはすぐに救命措置を始めました。

「ほら、赤ちゃん!泣いてくれ!泣くんだ!お願いだ、目をあけてくれ!」とキンブロは一生懸命心臓マッサージを続けました。

すると、なんと赤ちゃんの止まっていた呼吸が戻り、泣き出したのです。

「もうこれでほぼ赤ちゃんの命は助かるだろうと思いました。呼吸がもどったからね」とキンブロは言いました。

でも、赤ちゃんの息がまだ不安定で止まることもあったので、キンブロはずっと心臓マッサージを続けました。

ようやく赤ちゃんの容態がしっかりと安定し、緊急医療チームも到着しました。

赤ちゃんは近くにある地元の病院に運ばれ、検査を受けた後に無事帰宅しました。

現在、赤ちゃんは問題なく順調に元気に成長しているそうです。

キンブロの冷静な判断とプロとしてのしっかりとした対応のおかげでその赤ちゃんの命は救われました。

そして、キンブロはその素晴らしい功績を称えられ、表彰されました。

バークレー郡保安官事務所は投稿で、「警察官は制服を着てパッジを付けたその瞬間、誰かにとって必要な存在になります」と述べました。

 

関連記事
人に悪く言われても、怒らず、謙虚に接した翟方進。 相手の敵意を消し、関係を円満にしたこの逸話は、『漢書』に記された2000年前の人間関係の知恵です。 一歩引く勇気が、道を開きます。
東京の春を切り取った18枚の静止画を通して、春の希望と喜び、そして前向きに生きる活力を感じて頂けたら幸いです。
ローゼルは抗酸化成分が豊富で、血圧・血糖・脂質を下げ、がんやアルツハイマーの予防にも効果が期待されます。美容やダイエットにも有効で、薬食同源の代表食材として注目されています。
「血管の老化」が心筋梗塞や脳卒中を招く⁉ でも安心。ブロッコリーやリンゴなどの“若返り食材”と、1日3分の簡単運動で血管年齢は変えられる!
かつて菜食主義を信じていた有名シェフが、自然と命の循環を見つめ直し、再生農業の道へ。すべての命が関わる「ほんものの食」とは何か──その答えがここにあります。