Shutterstock

あなたはエジプト星座だと何座?古代神秘の星座とは

西洋の12星座や中国の干支に馴染みがある人は多いだろうが、実はもうひとつ、あまり知られていない星座があるのはご存知だろうか。その発祥の地は、ファラオ王、スフィンクス、ピラミッドでよく知られる古代エジプト。はるか昔に栄えたこの地でも、星座占いというものが存在したようである。当時は120日ごとに違う季節が訪れると考えられ、人々は一年を3つに区切って考えていた。一つの星座は現代のように1年に一度ではなく、何度か出現したようだ。あなたが古代エジプト星座では何座だったか、調べてみるのも面白いだろう。

ナイル

©Pixabay | RonPorter

1月1日〜7日

6月19日〜28日

9月1日〜7日

11月18日〜26日

©Pixabay | Linzmeier1

古代エジプトにおいて、すべての恵みの源であったナイル川。その座のもとに生まれた人はたいてい完璧主義者。現実的で細かいところにも気がつき、実行力も持ち合わせる反面、誰かの責任で物事がつまずいたとき、それを受け入れる包容力には欠ける面も。シンボルの動物はアンテロープ。

 

アメン・ラー

©Shutterstock | agsaz

1月8日〜21日

2月1日〜11日

創造の神、アメン・ラーを象徴をするこの星のもとに生まれた人は、統率力やリーダーシップを兼ね備えた人。グループをまとめ統率する力を持っている反面、自分がリーダーではなくメンバー側になると、その強気な判断力がただの頑固さになってしまう面もある。シンボルの動物はラム。

ムート

©Shutterstock | AndreyO

1月22日〜31日

9月8日〜22日

古代エジプトでは、ムートは空の神とされた。この神を象徴とする人たちは、守りの人とされ、周囲の人たちを守り、面倒を見ることを喜びとする運命の人たち。自然と、他人に与える側に回ることが多いムートたちだが、自分が大切にしていた人間関係がうまく行かなくなると、必要以上に傷ついてしまう繊細な一面を持つ。シンボルの動物はハゲタカ。

ゲブ

©Shutterstock | AndreyO

2月12日〜29日

8月20日〜21日

地球の神、ゲブ。この星のもとに生まれた人は皆情け深く、とても親切。あなたが何か問題にぶつかったとき、つい連絡をしてしまう人がいたらその人はゲブである可能性は高い。同時に、自分の周りにいる全員を助けようとして疲弊してしまうリスクも。シンボルの動物はガチョウ。

オシリス

©Shutterstock | DiPetre

3月1日〜10日

11月27日〜12月18日

©Pixabay | RonBerg

地下世界の神、オシリスの星のもとに生まれた人は西洋の星座で言うところの双子座同様、2つの異なる人格を持つことが多い。大胆である反面、とても繊細であるというわけだ。サポートの上手なリーダー、というような役割で才能を発揮するが、批判にはめっぽう弱い。シンボルの動物は雄牛。

アイシス

©Pixabay | lilianecaliste

3月11日〜31日

10月18日〜29日

12月19日〜31日

©Unsplash | Rohan Makhecha

自然を司る神、アイシスの星のもとに生まれた人たちは皆自分を満たす術を知りつくした自己完結型の人たち。問題が起きても自分だけで解決し、落ち着いている反面、世間に認められなかったと思ったときには完全に自分をシャットダウンし、世間とのつながりを断ってしまうというリスクも持ち合わせる。シンボルはラム。

トト

©Shutterstock | BasPhoto

4月1日〜19日

11月8日〜17日

トトは古代エジプトにおいて月を司る神。この星のもとに生まれた、いわば月の子どもたちの特徴はクリエイティブであること。 新しいことへの挑戦をいとわず、その自由な発想力と新しいアイデアは彼らが持って生まれた才能であると言えよう。そんなトトたちの苦手分野は、自分の第一印象や第六感が間違っていたと自ら認めること。シンボルはトキ。

ホルス

©Pixabay | DEZALB

4月20日〜5月7日

8月12日〜19日

ファラオの偉大な神、ホルスの星のもとに生まれた人たちのキーワードは「勇敢さ」。チャンスを逃すことなくつかみ、常に前向きに物事に取り組む。リーダーシップと権力を求めるが、それは周囲の人たちのことを思うがゆえの欲求であることが多い。シンボルは蛇。.

アヌビス

©Shutterstock | Catmando

5月8日〜27日

6月29日〜7月13日

犬の頭を持つ死を司る神アヌビスの星のもとに生まれた人は、感情そのもの。その繊細な心は自分の心の痛みだけでなく他人の痛みも感じてしまい、結果彼ら自身を疲弊させてしまうことも。シンボルの動物はジャッカル。

セト

©Shutterstock | tan_tan

5月28日〜6月18日

9月28日〜10月2日

荒れ狂う砂漠の神、セト。その名の通り、この星の下に生まれた人たちは予想外の行動で周囲を驚かせる。誰の言うことも聞かず反抗的だが、信頼して仕事を任せてもらえていると感じれば、そのユニークな発想で卓越した課題解決力を披露する。シンボルの動物はツチブタ、ロバ、キツネの雑種とこれまたユニークである。

バステト

©Shutterstock | AndreyO

7月14日〜28日

9月23日〜27日

10月3日〜17日

猫の女神、バステトの星のもとに生まれた人の特徴は、その平穏さ。バランス感覚に優れ、あらゆる争いを避けることが上手。自分がいる状況が混乱したり難しくなったりすると、バステト達はためらわず他の地へさっさと逃げてしまう。シンボルの動物はもちろん猫。

セクメト

©Getty Images | JEAN-PIERRE CLATOT

7月29日〜8月11日

10月30日〜11月7日

©Pixabay | IanZA

戦の神、セクメト。オシリス同様、2つの相反する特徴を持つ神と言われ、この星のもとに生まれた人は強情であると同時にとてものん気だったりする。職場で言うなら、いつもは規則には厳しくとても厳格なのに、時々何も言わず見逃してくれる上司がいい例だろう。シンボルの動物はライオン。

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
日本でも人気の中華料理・刀削面はもともと山西省の一般家庭の主食でした。太くもちもちの面にパンチの効いたつけ汁を絡めて食べるのも最高ですが、料理人の手慣れた包丁さばきを鑑賞することもこの料理ならではの醍醐味と言えるでしょう。実は刀削面の調理法は歴史と深い関わりがあり、知られざる誕生秘話がそこにはあります。
ほうれん草は栄養満点のスーパーフード。目の健康や心臓病予防、がん対策、さらにはダイエットや肌のアンチエイジングにも効果が期待できます!食卓に取り入れて、健康的な毎日を目指しませんか?
中国には、「一日の始まりに必要な7つのものがあり、それは、薪、米、油、塩、たれ、酢、お茶である」ということわざがあります。お茶は中国の文化の一部としてなくてはならないもので、客人にふるまったり、食後にたしなんだり、その長い歴史の中で育まれてきました。
世界中の美しいカフェ10選を巡る旅へ。歴史と芸術、文化が交錯する特別な空間で、至福の一杯を味わいませんか?
吉祥寺マルイにて、台湾が誇る漢方食材や東洋の叡智を感じられる商品を販売します。さらに、台湾ならではの味を楽しめ […]